ホーム > くらしのガイド > 水道・下水道 > 水道 > 水道メーター検針員登録者の募集

ここから本文です。

更新日:2023年4月11日

水道メーター検針員登録者の募集

水道メーターの検針を行う検針員の登録希望者を募集します。特に若い世代の方のご応募をお待ちしています。

なお、応募は通年で登録制とします。欠員が生じた場合に検針業務従事の可否を確認させていただきます。

業務内容

  • 浅口市内各世帯及び事業所などの水道メーターをハンディーターミナル(携帯用情報端末)で検針する業務です。
  • 偶数月(4月・6月・8月・10月・12月・2月)1日~5日(土日祝含む)の間に検針業務を行います。
  • 検針地区、検針件数は市が指定します。概ね、300件~500件となります。(地区によって件数は異なります。)
  • 検針用の車・バイク・自転車の貸し出しは行いません。

委託料

検針委託料の単価は、一般住宅等75円/件、団地等70円/件になります。

(1回あたりの委託料例:400件×75円=30,000円)

交通費の支給はなし。

委託契約のため、社会保険、雇用保険なし。

傷害保険あり。

応募資格

  • 原則として、20歳以上の方。
  • 浅口市内の土地勘がある方。
  • 水道料金・下水道使用料や市税等の滞納がない方。
  • 責任をもってハンディーターミナル等の機械の操作・管理ができ、期日内に検針ができる方。

応募方法

窓口で配布もしくはこのページからダウンロードした応募用紙にご記入の上、浅口市役所上下水道部水道課へ提出してください。郵送、ファックスまたは電子メールでの応募も可能です。

応募期間

随時、応募受付を行います。

応募から選任までの流れ

  1. 応募者との面談を実施後、登録させていただくかどうかの結果を水道課から通知します。
  2. 現在業務を行っている検針員に欠員が生じた場合、登録された方の中から選考により新規検針員予定者を決定し、検針業務従事の可否等を確認します。

選任については、お住まいの地域、希望の地区などを考慮して行いますので、ご希望に沿うことができない場合や応募していただいても長期間待っていただくことがあります。

登録期間

登録日より2年間とします。(更新あり)

ただし、登録期間中であっても登録抹消を希望される場合や、委託契約締結にふさわしくないと認められたときは直ちに登録を抹消するものとします。

応募先

〒719-0295

浅口市鴨方町六条院中3050番地

浅口市役所上下水道部水道課

電話:0865-44-9039、ファックス:0865-44-9477

メールアドレス:suido@city.asakuchi.okayama.jp

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

上下水道部水道課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?