ここから本文です。
更新日:2021年11月12日
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありませんが、特に、配偶者やパートナー等からの暴力(DV)、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアル・ハラスメント等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
国により「女性に対する暴力をなくす運動」期間を定め、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化することとしています。
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間
期間中、浅口市健康福祉センター1階ホールにおいて、啓発パネルの展示を行います。
内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁(本部長:内閣総理大臣)
女性に対する暴力をなくす運動(内閣府男女共同参画局)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください