ここから本文です。
更新日:2020年8月3日
昨年度に引き続き、『あさくち地域チャレンジトークVol.5』が開催されました。
『あさくち地域チャレンジトーク』は、市内各地域の現状や取り組みをみんなで共有し、お互いの取り組みを学び合うことで、今後の各地域の活動の活性化や、地域課題の効果的な解決につなげることを目的としています。
今回は、市内2つの任意団体の代表の方に、それぞれの特色ある取り組みを発表していただきました。
コーディネーターに、NPO法人_岡山NPOセンター代表_石原達也氏を迎え、各発表後に参加者の皆さんと質問や感想を共有しました。
また、浅口市が実施している市民提案型協働事業「あさくち未来デッサン」について浅口市役所地域創造課から説明しました。
今回で5回目となった『あさくち地域チャレンジトーク』ですが、参加者のみなさんから、「活動がよくわかりました」「特色が感じられた会でした」「現実はきびしいと思う。ただしチャレンジすることは大切と感じる」などの感想がありました。これからもイキイキとより良い暮らしを送るために、市役所と地域のみなさんと一緒に協働のまちづくりを進めていきたいと思います。
【発表した2団体(発表順)】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日時:2020年2月15日(土曜日)午後1時30分から午後3時00分
場所:寄島公民館
参加者:自治会・町内会関係者、市民活動に興味のある方など約50人
【スエ吉ファーマーズ】 農業を軸とした組織を立ち上げ、地域の課題となっていた耕作放棄地の活用とコミュニティの活性化を発表。 |
|
【一般社団法人_大谷の会】 団体の発足から法人化への経緯。 法人化後の活動について発表。 |
|
【浅口市役所_地域創造課】 協働のまちづくりの推進として市民提案型協働事業 「あさくち未来デッサン」について説明。 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください