ホーム > 市政情報 > オンラインサービス > マイナンバーカード(個人番号カード)

ここから本文です。

更新日:2023年4月1日

マイナンバーカード(個人番号カード)

★マイナンバーカード取得者に浅口商工会共通商品券を差し上げます【2023年6月30日まで配付中】

マイナンバーカード

  • 公的な身分証明書として利用できます。
  • 電子証明書を搭載した場合は、e-Taxやコンビニ交付等で利用できます。

(見本)個人番号カード見本画像

マイナンバーカード(個人番号カード)専用サイト(外部サイトへリンク)

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請から交付まで

交付申請について

  • 通知カードに同封された申請書、又は地方公共団体情報システム機構から届いた申請書等で交付申請してください。

マイナンバーカード個人番号カード)手書き用交付申請書(外部サイトへリンク)

マイナンバーカード個人番号カード)の申請方法(PDF:3,399KB)

(注)マイナンバーカード(個人番号カード)は出来上がるまで1か月ほどかかります。

交付について

  • マイナンバーカード(個人番号カード)の交付準備ができた方に、「交付通知書」を送付します。
  • 住民票の住所にしたがって、本庁市民課または金光・寄島各総合支所市民生活課で、申請者本人に交付します。
住民票の住所 交付場所
鴨方町 本庁市民課
金光町 金光総合支所市民生活課
寄島町 寄島総合支所市民生活課

平日における交付について

平日(9時から16時40分、12時から13時を除く)は予約なしでマイナンバーカードを受け取ることができます。

窓口延長サービスにおける交付について

毎週木曜日に実施している窓口延長サービスでも、マイナンバーカード(個人番号カード)を受け取ることができます。(本庁市民課のみ)

  • 毎週木曜日(17時20分から18時40分)

完全予約制(直前水曜日までに要予約)になりますので、市民課(TEL:0865-44-9042)にお電話ください。

 

(注)「交付通知書」は転送不要で送付するため、郵便物の転送手続きをしている等の場合、届かない可能性があります。また、保険証等の送付先を変更されている方についても、住民登録をしている住所に送付しますので、ご注意ください。

 

(注)ご本人が病気、身体の障害、その他やむをえない理由により、交付場所におこしになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。(必ず事前にお問い合わせください)

交付の際に必要なもの

  • 交付通知書(ハガキ)
  • 本人確認書類(A書類1点または、B書類2点)
  • 個人番号通知カード(令和2年5月25日以降に出生等で新たにマイナンバーが付番された方は除く)
  • 住民基本台帳カード※現在お持ちの方のみ
  • マイナンバーカード(個人番号カード)※現在お持ちの方のみ

マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失等について

マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失した場合には、直ちに以下の電話番号(365日24時間対応)に連絡し、マイナンバーカード(個人番号カード)の電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。併せて、警察署への遺失届の届出および市民課又は各総合支所市民生活課で紛失等の届出を行ってください。

  • マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)0120-95-0178
  • マイナンバーカード(個人番号カード)コールセンター(有料)0570-783-578(繋がらない場合には050-3818-1250)

紛失等により、マイナンバーカード(個人番号カード)の再発行を希望する場合は、手数料が発生します。(1枚につき800円)なお、マイナンバーカード(個人番号カード)の再発行と同時に電子証明書を格納する場合は、別途手数料が発生します。(1件につき200円)

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をサポートします!

市役所・各総合支所の担当課窓口で、顔写真の無料撮影やオンライン申請をサポートします。自宅等でのスマートフォンやパソコンによる申請が不安な方は、ぜひご利用ください。予約は不要です。

申請の時間と場所

平日:9時から16時30分(12時から13時を除く)

場所:本庁市民課、金光・寄島総合支所市民生活課

サポート内容

申請補助端末を使用して、無料で顔写真の撮影からオンライン申請までをサポートします。

必要なもの

本人確認書類(書類A・Bの中から)1点

(注)QRコード付き交付申請書があれば、早くて簡単に申請ができますので、お持ちの方は必ずお持ちください。)

交付方法

住民票の住所にしたがって、本庁市民課または金光・寄島各総合支所市民生活課で、申請者本人に交付します。

(注)マイナンバーカード(個人番号カード)は出来上がるまで1か月ほどかかります。

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を郵便で受取る方法

 

マイナンバーカード(個人番号カード)を申請者本人が窓口で申請する場合に限り、書留郵便等で申請者の住民票住所地にカードを送ることができます。

必要なもの

  • 本人確認書類2点(書類Aから2点または書類Aおよび書類B各1点)
  • 個人番号通知カード(令和2年5月25日以降に出生等で新たにマイナンバーが付番された方は除く)
  • 住民基本台帳カード※現在お持ちの方のみ
  • マイナンバーカード(個人番号カード)※現在お持ちの方のみ

(注)申請サポートを利用しない場合は写真(縦4.5センチ×横3.5センチ)が必要です。

注意点

  • 代理人による申請はできません。
  • スマートフォンから申請される方は利用できません。
  • 15歳未満の方や成年被後見人が申請する場合は、法定代理人が同伴してください。(必要なものについては事前にお問い合わせください)
  • カードは転送不要の郵便で送ります。
  • 申請時に個人番号通知カード、住民基本台帳カード、現在お持ちのマイナンバーカード(個人番号カード)は回収しますので、マイナンバーカード(個人番号カード)を受取るまでの間に各種カードが必要な場合は利用できません。

各本人確認書類について(原本かつ有効期限内のもの)

書類A(顔写真付きのもの)
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 運転免許証
  • 住民基本台帳カード(顔写真付き)
  • パスポート
  • 在留カード
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 各種障害者手帳
  • 官公署発行の身分証明書(顔写真付き)      等
書類B
  • 健康保険証
  • 介護保険証
  • 医療受給者証
  • 限度額認定証
  • 年金手帳
  • 年金証書
  • 学生証      等

※本人確認書類のご用意ができない場合は、お問い合わせください。

浅口市マイナンバーカードコールセンター【2023年3月31日終了】

本庁市民課内にコールセンターを設置しています。マイナンバーカード(個人番号カード)の交付予約や問い合わせに対応します。

電話番号:0865-44-5450

受付時間:平日9時から17時(2022年9月から2023年3月まで)

マイナンバーカード出張申請所(出張申請サポート・市委託事業)【2023年3月31日終了】

浅口市では、マイナンバーカードの普及促進を図るため、出張申請サポート事業を行っています。浅口市のマスコットキャラクターせいめいくんとドームくんが目印の「マイナワゴン」で皆様のお近くにスタッフが訪問し、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をサポートます。

実施期間

2022年9月から2023年3月まで

公共施設・商業施設など

市内の公共施設・商業施設等において出張申請サポートを順次実施します。お出かけのついでにご利用ください。
QRコード付き交付申請書をご持参いただいた場合は、オンラインで申請できるので、早くて簡単に申請が可能です。

会場や実施日時等の詳細は、出張申請サポート専用ホームページ(外部サイトへリンク)【閉鎖】をご覧ください。

お問い合わせ

浅口市マイナンバーカードコールセンター

電話番号:0865-44-5450(平日9時から17時)

浅口市内の法人・団体様へ

浅口市に住民登録のある概ね8名以上の希望者を募っていただくと、スタッフが直接会場に訪問し、顔写真の撮影や申請を補助します。次の申込書または出張申請サポート専用ホームページからお申込みください。

  • 浅口市マイナンバーカード出張申請サポート申込書(法人・団体様用)(PDF:859KB)
  • 出張申請サポート専用ホームページ(外部サイトへリンク)

申込先・お問い合わせ

浅口市マイナンバーカード出張申請サポート事務局(株式会社日本旅行内)

(申込)FAX番号:086-223-2259

(問合)E-MAIL:asakuchi_mynumber@nta.co.jp

(問合)電話番号:086-225-2040(平日9時~17時)

申請サポート事業(民間事業者・総務省委託事業)【2023年3月21日終了】

全国の携帯ショップでもマイナンバーカード(個人番号カード)の申請サポート(写真撮影やWEB申請)を実施しています。携帯電話契約の有無を問わずご利用できます。

実施店舗

全国のドコモ、KDDI、ソフトバンクの店舗(UQスポット、ワイモバイルショップを含む)

浅口市内の実施店舗

  • ドコモショップ金光店(金光町大字佐方101)
  • auショップイオンタウン鴨方(鴨方町鴨方950-2イオンタウン鴨方構内)
  • ソフトバンク鴨方(鴨方町六条院中3969-1)

実施期間

2022年7月27日(水曜日)から2023年3月21日(火曜日)まで

詳細内容

詳しくは「今なら手軽に!ケイタイショップでマイナンバーカード!(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

申請サポート事業(県事業)【2023年1月29日終了】

岡山県でも出張申請サポート事業を実施しています。詳しくは県ホームページをご覧ください。

岡山県出張申請サポート(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活環境部市民課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9042

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?