ホーム > 市政情報 > 人権啓発

ここから本文です。

更新日:2023年4月20日

人権啓発

「人権」とは、人間が人間らしく生きていく権利で、すべての人が生まれながらにして持っている権利です。人権は日本国憲法で、すべての国民に保障されています。互いに相手を思いやり、自分の人権も相手の人権も大切に守りながら、共に幸せに暮らせる社会を築いていきましょう。

人権啓発事業

人権啓発標語の募集や人権啓発ラジオ・テレビの放映などにより、人権啓発を実施しています。

SNS利用に関する人権啓発サイト

インターネット上の人権侵害事案の深刻化を踏まえ、法務省人権擁護局、総務省及び一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構が共同してSNS利用に関する人権啓発サイトを開設しています。

このサイトでは、SNSを利用する際のルールのほか、ブロック、ミュートなどのユーザー保護機能の活用方法や、SNSの投稿の削除手順等が掲載されています。

知っていますか?「LGBT(エル・ジー・ビー・ティー)」

「LGBT」という言葉を見聞きする機会が増えてきました。この言葉は、次の言葉の頭文字をとって組み合わせた言葉で、性的少数者(セクシュアルマイノリティ)を表す言葉の一つとして使われています。

L(Lesbiam) レズビアン 女性の同性愛者
G(Gay) ゲイ 男性の同性愛者
B(Bisexual) バイセクシュアル 両性愛者
T(Transgender) トランスジェンダー 身体の性と心の性が異なる人

また、男女どちらにも恋愛感情を抱かない人や、自分自身の性を決められない人などさまざまな人がいて、性はとても多様です。

皆さんの周りに「いない」のではなく、「気づいていない」だけかもしれません。LGBTを含めた多様な性に対する知識を深め、一人ひとりの「自分らしさ」が尊重される社会の実現を目指しましょう。

相談窓口

  • みんなの人権110番(TEL:0570-003-110、平日8時30分から17時15分)
  • よりそいホットライン(TEL:0120-279-338、24時間通話無料)

お問い合わせ

生活環境部市民課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9042

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?