ここから本文です。

更新日:2015年12月22日

介護保険

介護保険制度の仕組み

日本は今、少子高齢化社会を迎えています。介護を必要としている高齢者が増えるなか、これまでのような家族だけによる介護は難しくなっています。こうした介護の問題を、社会全体で支えるために導入されたのが「介護保険制度」です。介護が必要になっても、住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるよう、介護が必要な人を社会のみんなで支え合います。

介護保険制度は、市が保険者となって運営しています。40歳以上のみなさんは、加入者(被保険者)となって保険料を納め、介護が必要となったときには、費用の一部を支払ってサービスを利用できるしくみです。

介護保険の加入者

  • 65歳以上の人は第1号被保険者
  • 40歳~65歳未満で医療保険に加入している人は第2号被保険者

適用除外施設に入所している人は介護保険の加入者とはなりません。

介護保険被保険証

  • 第1号被保険者の人には、65歳になったときに被保険証を交付します。
  • 第2号被保険者の人には、介護や支援の認定を受けたときに被保険証を交付します。

介護保険被保険者証は、要介護認定の申請や介護サービスを利用するときなどに必要になりますので、大切に保管してください。

お問い合わせ

健康福祉部高齢者支援課 

〒719-0243 岡山県浅口市鴨方町鴨方2244番地26

電話番号:0865-44-7113

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?