ここから本文です。
更新日:2022年6月21日
浅口市では、発達が気になるお子さんと保護者のための支援を次のとおり行っています。
相談先はさまざまありますが、お子さんの発達についてどこに相談したらいいかわからないときは、社会福祉課の家庭児童相談員、発達障害支援コーディネーターにご相談ください。適切な相談先をご紹介します。
言葉が遅い、落ち着きがないなど、お子さんの発達について気になることはありませんか?臨床心理士・発達障害支援コーディネーター・保健師がご相談をお受けします。
事前予約制です。
詳しくは、すこやか発達相談をご覧ください。
家庭児童相談員が相談に応じています。
詳しくは、家庭児童相談をご覧ください。
教育委員会では、臨床心理士が相談に応じています。
詳しくは、教育相談(浅口市学校教育課)をご覧ください。
倉敷児童相談所では、児童福祉司、児童心理司が相談に応じています。必要に応じて支援を連携しています。
詳しくは、倉敷児童相談所(外部サイトへリンク)をご覧ください。
発達障害支援コーディネーターが相談に応じています。
笠岡学園では、就園前から就学前までのお子さんの言葉が遅い、落ち着きがない、集団生活になじめないなどの悩みについて相談に応じています。
詳しくは、笠岡学園(外部サイトへリンク)をご覧ください。
発達が気になるお子さんとその保護者が安心して過ごせる場所です。お子さんが自由に遊び、保護者がほっと一息つき、また子育ての悩みなどを発達障害支援コーディネーターが相談に応じています。
令和4年7月から予約なしで利用できるようになります。
令和4年7月、8月、12月、令和5年3月は、午後1時から3時も開催します。
開催日時:毎週水曜日の午前10時から12時(7月、8月、12月、3月は午後1時から3時)
開催場所:寄島老人福祉センター2階(浅口市寄島町16010)
利用対象:市内の発達が気になる就学前までのお子さんとその保護者
お子さんの発達が気になる保護者が子育ての不安や悩みを保護者同士で自由におしゃべりできる場所です。
開催日時:毎月第3火曜日の午前10時から12時
開催場所:浅口市健康福祉センター
利用対象:お子さんの発達が気になる保護者(市外の方も利用できます)
注意:現在、活動を休止しています。参加希望の方は社会福祉課(0865-44-7007)へお問い合わせください。
定員に達しましたので申し込みを締め切りました。
子育て中のイライラ、どうしたらいいの?と悩まれている方、感情のコントロールの方法が知りたい方におすすめです。
日時:令和4年6月30日(木曜日)9時30分~11時30分
場所:浅口市健康福祉センター3階多機能研修室
対象:12歳までのお子さんの保護者(浅口市在住・在勤の方)
定員:10名(定員に達し次第締め切ります)
参加費:無料
令和3年度にペアレントトレーニングに参加された保護者の方を対象にフォローアップ研修を行います。
日時:令和4年9月16日(金曜日)9時30分~11時30分
場所:浅口市健康福祉センター3階多機能研修室
対象:令和3年度ペアレントトレーニングに参加された保護者
参加費:無料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください