ここから本文です。

更新日:2017年6月29日

緊急通報装置の設置

家庭での事故や突然の病気のとき、本体やペンダントのボタンを押すと緊急通報センター(委託業者)に通報が入り、協力員との連携のもとに対応する制度です。

手続き

必要に応じて緊急通報システム事業利用申請書、登録明細書、ひとり暮らし高齢者等身体状況調査表、緊急通報装置使用貸借契約書を提出してください。

注意事項

  • 対象者:満65歳以上のひとり暮らしの高齢者又は高齢者のみの世帯で、環境上等の理由により、緊急時に通報手段の確保が困難な方など。
  • 費用負担:通話料金、基本料金のほかに電池代など負担あり。

受付窓口

  • 浅口市役所健康福祉部高齢者支援課
  • 金光総合支所市民生活課
  • 寄島総合支所市民生活課

お問い合わせ

健康福祉部高齢者支援課 

〒719-0243 岡山県浅口市鴨方町鴨方2244番地26

電話番号:0865-44-7113

金光総合支所市民生活課 

〒719-0104 岡山県浅口市金光町占見新田751番地

電話番号:0865-42-7302

寄島総合支所市民生活課 

〒714-0101 岡山県浅口市寄島町16010番地

電話番号:0865-54-5111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?