ここから本文です。
更新日:2023年3月13日
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、聴覚に障害をお持ちの方が発熱や咳等の症状が出て、医療機関を受診される場合、聴覚に障害をお持ちの方と手話通訳者の濃厚接触の機会を減少させるため、医療機関と市をWeb会議システムでつなぎ、遠隔で手話通訳を行うサービスです。
市内在住で手話通訳を必要とする聴覚に障害をお持ちの方
令和3年3月12日
福嶋医院
TEL:0865-54-3177FAX:0865-54-3178
にいつクリニック(里庄)
TEL:0865-64-3622FAX:0865-64-3623
月・火・水・金:8時30分~17時30分
木・土:8時30分から12時30分
月・金:9時~19時
火・水:9時~18時
木・土:9時~12時30分
※木曜日・土曜日の午後、日曜日、祝日、夜間は利用できません。
⇒木曜日・土曜日の午後、日曜日、祝日、夜間の対応について(外部サイトへリンク)
無料
1.「浅口市聴覚障害者新型コロナウイルス感染症に関するファックス相談票」を指定病院(福嶋医院、または、にいつクリニック(里庄)へファックスします。
福嶋医院:FAX0865-54-3178
にいつクリニック(里庄):FAX0865-64-3623
2.ファックスした指定病院(福嶋医院、またはにいつクリニック(里庄)から、診察日時を記入した「発熱外来に関するFAX」が届きます。
3.指定された日時に指定病院(福嶋医院、または、にいつクリニック(里庄)へ行き、遠隔手話サービスで診察を受けます。
4.「浅口市意思疎通支援者派遣申請書」を社会福祉課(0865-44-7110)にファックスします。
※4.は診察後でも構いません。4.が診察後になっても、指定病院から市に連絡があるので遠隔手話サービスで受診できますのでご安心ください。
※指定病院のパソコンと市のタブレット型端末を利用して遠隔手話サービスを行うため、聴覚に障害をお持ちの方は、ご自分のスマートフォンやタブレット型端末を操作する必要はありません。
浅口市聴覚障害者新型コロナウイルス感染症に関するファックス相談票(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
FAX番号:0865-44-7110
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください