ホーム > くらしのガイド > 戸籍・住民票 > マイナンバーカード・住民基本台帳カードを利用した転入(転入届の特例)

ここから本文です。

更新日:2019年12月20日

マイナンバーカード・住民基本台帳カードを利用した転入(転入届の特例)

「転入届の特例」とは、マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カード(住基カード)を利用し、転出証明書の交付を受けることなく転入ができる制度です。

届出先

市民課・金光総合支所市民生活課・寄島総合支所市民生活課

受付時間

平日の午前8時30分から午後5時まで

注意:木曜延長窓口では受付できません。

届出期間

新しい住所に住み始めた日から14日以内もしくは転出予定日から30日以内のいずれか早い日

注意:届出期間を経過しても転入届がされない場合は、カードは廃止となり、カードを利用した転入はできなくなります。再度、前住所地で転出証明書を請求してください。

届出人

  • 本人または同時に転入する世帯員
  • 転入前に同じ世帯にいた方
  • 代理人(代理人が届け出をする場合は、委任状が必要です)

必要なもの

  • 転入する方のマイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(住基カード)及びそのカードの暗証番号
  • 印鑑
  • 届け出に来る方の本人確認書類(運転免許証等)

カードの継続利用手続きについて

他の市町村へお引越しをされてもカードの継続利用手続きをすることにより、お持ちのカードを引き続き利用することができます。

期間

転入届を行った日から90日以内

手続きができる方

  • カードを持っている本人
  • カードを持っている本人以外の同一世帯員
  • 代理人

注意

  • 継続利用手続きを行うためには暗証番号の入力が必要です。本人以外の同一世帯員の方が手続きをする場合、本人に暗証番号を確認しておく必要があります。
  • 暗証番号を忘れたり、暗証番号がロックされた場合は、暗証番号の再設定を行います。
  • 暗証番号の再設定はカードを持っている本人しかできません。
  • 同一世帯員以外の代理人が手続きをする場合は、カードの暗証番号は代理人の目に触れないようにしてください。また、手続きの際の暗証番号の入力は職員が行います。

 


 

 

お問い合わせ

生活環境部市民課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9042

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?