ホーム > くらしのガイド > 幼稚園・こども園・保育園 > 令和5年度保育所・こども園(保育部分)の利用申し込み
ここから本文です。
更新日:2023年4月11日
保育所・こども園(保育部分)を利用することができるのは、保護者の就労や疾病・障害などの理由により、保育を必要とするお子さんが対象となります。「下の子に手がかかるので、上の子だけ預けたい」「集団生活に慣れさせたい」「同年齢の友達と遊ばせたい」などの理由では利用できません。
なお、保育所・こども園の利用にあたっては、市から「教育・保育給付認定」を受ける必要があります。詳しくは、教育・保育給付認定の申請をご覧ください。
現在、市内で保育利用のできる施設はこちらです(令和5年4月1日現在)
種別 |
公私 |
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
定員(人) |
開所時間 |
利用可能年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
こども園 |
公立 |
六条院こども園 |
六条院中2072 |
0865-44-2376 |
80 (165)注1 |
7時~ 18時 |
3歳~ 注2 |
寄島こども園 |
寄島町16089-4 |
0865-54-3925 |
97 (142) 注1 |
3ヶ月~ |
|||
私立 |
金光町大谷499-1 |
0865-42-2107 |
70 (130) 注1 |
7時30分~ 18時30分 |
6ヶ月~ |
||
浅口はちまん認定こども園(外部サイトへ) |
鴨方町鴨方1540-1 |
0865-54-0200 |
77 (90) 注1 |
7時~ 18時 |
57日~ |
||
聖華こども園(外部サイトへ) |
鴨方町六条院中2347-1 |
0865-45-8400 |
70 (77) 注1 |
||||
保育園 | 公立 | 竜南保育園 |
寄島町3203-1 |
0865-54-2601 |
45 |
7時~ 18時 |
3ヶ月~ |
私立 |
三和保育園(外部サイトへ) |
金光町占見1001-1 |
0865-42-3459 |
140 |
57日~ |
||
金光町佐方1581 |
0865-42-3017 |
90 |
|||||
鴨方町鴨方136-1 |
0865-45-8315 |
90 |
|||||
小規模保育施設 |
私立 |
金光町大谷451 |
0865-42-2107 (金光学園こども園) |
12 |
7時30分 ~18時30分 |
6か月~2歳児 |
|
鴨方町鴨方1542-1 |
0865-54-0033 |
12 |
8時 ~18時 |
注1:上段は、2号認定・3号認定(保育利用)の定員、()内は1号認定(教育利用)の定員を合わせた全体の定員
注2:令和5年4月1日時点で満3歳の子ども
一次募集:受付終了令和4年11月1日(火曜日)~11月15日(火曜日)(※土・日曜、祝日を除く)
二次募集:受付終了一次募集締切後~令和5年2月15日(水曜日)(※土・日曜、祝日を除く)
午前8時30分~午後5時15分(※時間厳守)
新規・転園希望者
継続利用希望者
利用希望月の前々月の1日~15日まで(※土・日曜、祝日を除く)
ただし、15日が土・日曜・祝日の場合は、直前の平日となります。
午前8時30分~午後5時15分(※時間厳守)
保育料は、世帯にかかる市町村民税所得割額、児童の年齢、保育の必要量、兄弟の状況等に基づき決定されます。(こども園と保育所の保育料月額は同じです。)
なお、3歳から5歳までの保育料は国の制度により無償化されています。
詳細については、保育料についてをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください