ホーム > くらしのガイド > 幼稚園・こども園・保育園 > 公立幼稚園・こども園・保育園の運動あそび・外国語活動
ここから本文です。
更新日:2021年7月8日
浅口市内の公立園では、魅力あふれる教育・保育を行っています。
特に、運動あそびと外国語活動には力を入れています。自分の力をぐんぐん伸ばしている園児たちの様子をご紹介します。
子どもの「生きる力」を育む環境づくりの一つとして、「就学前の運動遊び」事業を実施しています。
子ども達は、体を動かしながら身につけていくことがたくさんあります。何度も何度も練習して、昨日の「できない」が今日の「できた!」に変わる時、子ども達の瞳はキラリ!と輝きます。
思いっきり走って、転んで、そして立ち上がる。嫌な事があってもそこから逃げ出さない勇気を!そして諦めない熱意を!伸びやかに、健やかに子ども達の心と体を育ていき、さらに「生きる力」へとつないでいきます。
生活の中に自然に運動遊びがあることで、日ごろから子ども達が違和感なくさまざまな運動を経験できるようにしています。
寄島こども園では、大きく二種類の運動遊びに取り組んでいます。
ひとつは、リズムを中心とした運動遊びです。リトミックなどにも見られるように、音楽を流すと、子ども達はすぐにとびはねたりリズムをとったりします。そのリズムへの自然なかかわりをうまくリズム運動遊びとして位置づけるものです。音楽に合わせて楽しくリズミカルに、そして笑顔で運動遊びに取り組みながら、心身へのよい刺激を成長へとつないでいます。
もうひとつは、基本運動を取り入れた運動遊びです。跳ぶ、走る、伸ばすといった基本運動を跳び箱やボール、マットなどを使い、ゆっくりと取り組む柔軟体操なども取り入れながら、身に付けていきます。合わせて整列やグルーピングを経験させ、小学校体育へと無理なくつないでいけるようにしています。
ほふく前進も音楽に合わせてスピードをつけると効果的な全身運動に!
1、2、3、・・・10。数を数えながら片足バランス。
柔軟体操ではみるみる体が柔らかくなっていきます。
音楽に合わせてジグザグジャンプ!
市内全ての公立幼稚園・こども園・保育園で外国語指導教師(ALT)による外国語活動を週1回以上行っています。
遊びを通して、英語での簡単なあいさつや歌などを楽しく学べます。
幼児期に楽しみながら英語に親しむことで、国際感覚や豊かな感性を育む機会になることを目的としています。
子どもたちは瞳をキラキラさせながら、ゲームや手遊びなどで楽しいひと時を過ごしています。
毎回、楽しそうに活動する子どもだちの声が教室中に響き渡っています。
いつになく集中してALTの話に耳を傾け、熱い眼差しを向ける子どもたちの姿は、とても印象的ですよ!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください