このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
ホーム > こんなときには > 教育
こんなときには
ここから本文です。
更新日:2020年6月26日
10月3日
公衆無線LANサービス「Okayama Free Wi-Fi Lite」が利用できます(浅口市立図書館)
10月1日
子育て通信(年度版・季節号)を更新しました
9月27日
11月23日開催|【備中no町家deクラス事業】「まち歩き~鴨方往来~」(かもがた町家公園)
11月12日開催|【備中no町家deクラス事業】「町家で琴はじめ」(かもがた町家公園)
小中一貫教育について更新しました
小学校・中学校への入学
小学校・中学校へ入学するときの手続きです。
転校の手続き
引越しで転校することになる場合の手続きです。
指定校の変更
教育委員会がやむを得ないと認めた場合は、指定学校を変更できる場合があります。
就学援助
経済的理由で小中学校への就学が困難な児童生徒の保護者に、学用品費などの一部を助成します。
教育相談
不登校、学校不適応、育児問題などに臨床心理士や児童福祉司が相談に応じます。
学校給食センター
市内の公立小学校、中学校、幼稚園、こども園の給食を調理しています。
小学校の学区
市内公立小学校の一覧と通学区域です。
中学校の学区
市内公立中学校の一覧と通学区域です。
区域外就学
浅口市以外に住民登録がある児童生徒に浅口市立小中学校への通学を認める制度です。
適応指導教室
不安や緊張で学校へ行けない児童生徒に、必要に応じた学習支援をする場です。
ヘルメット購入の助成
交通安全のため、小学6年生の保護者が、中学校入学準備のため、ヘルメットを購入した場合に助成します。
幼稚園への入園
幼稚園への入園を希望する場合の手続きです。
放課後児童クラブ
保護者の就労等により帰宅後の保育が難しい小学1年生から小学3年生を対象に、学童保育を実施しています。
預かり保育
保護者の就労等で保育時間終了後に家庭での保育が難しい幼稚園児を対象に、預かり保育をしています。
青少年育成センター
子どもの非行の防止や健全な育成のための活動をはじめ、保護者や子どもからの相談にも応じています。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:わかりやすかった
2:ふつう
3:わかりにくかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
ページの先頭へ戻る
PC版
スマートフォン版