ホーム > 市政情報 > まちづくり > 地域支援員

ここから本文です。

更新日:2022年9月9日

地域支援員

地域支援員の目的

少子高齢化・人口減少の進展に伴う地域の様々な課題を行政と協働しながら地域で自発的に解決していく自治組織(協議会型住民自治組織)の設立を推進しており、この設立に向けた取組や地域の維持及び活性化の取組等を支援するため、「地域支援員」を設置しています。

地域支援員の業務

  • 地域の状況調査及び課題整理に関する支援
  • 地域の維持及び活性化に関する話し合いにおける助言等の支援
  • 地域の課題解決のための具体的方策の検討及び実施に関する支援
  • 地域と市や関係機関等の連絡調整に関する支援

主な活動

主な活動としては、次のとおりです。

  1. 【取組の見直】地域団体との連携や事業の棚卸などのサポート
  2. 【課題の把握】住民アンケート調査、意見交換会の企画・運営
  3. 【取組の検討】地域ビジョン(地域計画)策定のサポート
  4. 【取組の実施】地域活動のコーディネート及びサポート

地域活動の(例):空き家活用、耕作放棄地の活用、高齢者見守り、健康増進、防災、特産品開発等

現在活動中の地域支援員

  • 東馬場洋
  • 中濱稔文
  • 北林晴美

「地域活動を頑張っていきたい!」「地域のみんなで課題解決に取り組みたい!」など、地域支援員と一緒に取り組みたい場合は、浅口市役所地域創造課までご連絡ください。

 

お問い合わせ

企画財政部地域創造課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9034

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?