ここから本文です。
更新日:2022年3月9日
人口減少及び高齢化の進行が著しい地域の状況調査等を通じて、地域の実情や課題を把握し、地域の維持及び活性化に必要と認められる施策を実施するため、次のとおり「地域支援員」を募集します。
勤務所属課 | 企画財政部地域創造課 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勤務先 | 市内各地域 | |||||||||||
職種 | 地域支援員(任用なし) | |||||||||||
主な業務内容 |
少子高齢化・人口減少に対応し、行政と協働しながら、地域の様々な課題を地域で解決していく自立した自治組織(協議会型住民自治組織)の設立を推進するための活動 1.地区説明会、住民アンケート調査、意見交換会の企画・運営 2.地域ビジョン(地域計画)策定のサポート 3.地域活動のコーディネート及びサポート (地域活動(例):空き家活用、コミュニティ拠点づくり、高齢者見守り、健康増進、防災、特産品開発等) 4.市担当課への連絡及び地域調整 |
|||||||||||
活動時間 |
1.活動時間は月60時間(週40時間を超えない範囲)を目安とします。 2.活動時間帯は、活動内容によって変動します。(土・日・祝日・夜間の活動があります) |
|||||||||||
報酬 | 月額112,500円 | |||||||||||
委嘱期間 |
(初年度)令和4年4月1日~令和5年3月31日まで (次年度以降)1年ごとに更新(最長3年まで) |
|||||||||||
募集人数 | 1人 | |||||||||||
資格等 |
次の条件をすべて満たす人とします。 1.地域の活性化に意欲があり、地域住民や関係団体と協働して、積極的な活動に取り組むことができる人 2.普通自動車免許を有する人 3.パソコン(ワード、エクセル等)の基本操作ができ、SNS等を活用して情報発信ができる人 4.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人 |
|||||||||||
社会保険等 |
市との雇用関係はないため、社会保険等(国民健康保険料・国民年金保険料・労働保険等)には加入しません。 国民健康保険料及び国民年金保険料は各自負担願います。 |
|||||||||||
その他 |
活動時間外で活動に支障がないと認められる場合は、兼業(副業)も可能です。 |
窓口へ直接提出するか郵送
随時(採用が決定次第、募集を締め切ります)
企画財政部地域創造課(市役所本庁舎2階)
〒719-0295
岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地
浅口市役所企画財政部地域創造課
1.第1次選考
書類審査のうえ、結果を応募者に文書で通知します。
2.第2次選考
第1次選考合格者について、面接審査を行います。詳細については、第1次選考結果を通知する際に
お知らせいたします。なお、第2次選考に要する交通費等は応募者の負担となります。
3.最終選考結果のお知らせ
選考結果が決定次第お知らせします。
活動内容詳細について個別説明会を行います。応募にあたっては、必ず事前にご相談ください。(個別説明会参加申込書(ワード:33KB))
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください