ホーム > 募集情報(職員採用等) > 浅口市スマホ教室

ここから本文です。

更新日:2023年9月14日

浅口市スマホ教室

スマホの基本的な使い方など、デジタル初心者が安心してスマホの操作方法を学べる講座を無料で開催します。初級、中級、応用の3つのクラスから講座を選べます。

日時・場所

初級クラス

  • 10月26日(木曜日)10時00分~13時00分/寄島公民館
  • 11月8日(水曜日)10時00分~13時00分/中央公民館
  • 11月14日(火曜日)13時30分~16時30分/金光公民館
  • 11月24日(金曜日)13時30分~16時30分/金光公民館
  • 12月1日(金曜日)10時00分~13時00分/寄島公民館

中級クラス

【その1】

  • 11月15日(水曜日)13時30分~16時30分/金光公民館
  • 11月17日(金曜日)13時30分~16時30分/中央公民館
  • 11月21日(火曜日)13時30分~16時30分/金光公民館

【その2】

  • 12月1日(金曜日)13時30分~16時30分/金光公民館
  • 12月15日(金曜日)13時30分~16時30分/寄島公民館

応用クラス

【その1】

  • 11月29日(水曜日)13時30分~16時30分/中央公民館

【その2】

  • 12月15日(金曜日)10時00分~13時00分/中央公民館

講座内容

初級クラス

電源、ボタン操作、電話、カメラの使い方、インターネット利用方法、相談会

中級クラス

【その1】

アプリの入れ方、インターネットの利用方法、地図アプリの使い方、SNS(LINE)の使い方、相談会

【その2】

アプリの入れ方、インターネットの利用方法、地図アプリの使い方、SNS(LINE)の使い方、全国版救急診断受診アプリ利用方法

応用クラス

【その1】

地図アプリの使い方、SNS(LINE)の使い方、全国版救急診断受診アプリ利用方法

【その2】

マイナンバーカード申請方法、マイナポータル利用方法、健康保険証・公金講座登録

対象

これからスマホデビューをお考えの方、スマホ初心者

持ち物

筆記用具、受講券、ご自分のスマートフォン(デモ機の貸し出し有)

(12月15日の中央公民館の応用講座は「個人番号カード」か「マイナンバーカード」とカード読み取りに対応したご自分のスマホが必要です)

定員

各講座8名

先着順、定員に達した場合は申込期限前でも受付を終了します。

申込み方法

次のいずれかの方法でお申込みください。

電話では申込を受け付けていませんのでご注意ください。

インターネットでのお申込み

下記の申請フォームからお申込みください。

https://c.sanyonews.jp/sumaho/asakuchi/

はがきでのお申込み

下記の申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、はがきに貼り付けて下記の宛先へ提出してください。

浅口市スマホ教室申込み用紙(PDF:548KB)

〒700-8634

岡山市北区柳町2丁目1番1号

山陽新聞社スマホ教室サポート窓口

FAXでのお申込み

下記の申し込み用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記の番号へ送信してください。

浅口市スマホ教室申込み用紙(PDF:548KB)

FAX:050-3737-9043

講座内容に関する問い合わせ先

山陽新聞社スマホ教室サポート窓口

電話番号:086-803-8195

メール:sumaho@sanyonews.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画財政部デジタル戦略課 

〒719-0295岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-7008

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?