ホーム > 市政情報 > 市議会 > 請願・陳情

ここから本文です。

更新日:2022年8月9日

請願・陳情

市議会では、市民の皆さまの要望を請願・陳情として受け付けています。議員の紹介があるものを請願、ないものを陳情と呼んでいますが、請願書も陳情書も同じ扱いであり、どなたでも提出することができます。

提出された請願書や陳情書は、議長が受理し、その後、定例会で関係する常任委員会等に付託し、最終的に本会議で採決し、議会としての結論を出します。

審議結果が確定すると、議長はそれを提出者に通知します。採択したものは、国会・政府関係機関等に意見書を提出したり、必要に応じて市長に送付し、その実現を求めます。

記入事項

請願書・陳情書とも決まった様式はありませんが、用紙はできるだけA4サイズを使用の上、邦文で記載し、浅口市議会議長宛てに提出してください。参考書式例)

  • 提出年月日
  • 件名
  • 請願(陳情)の趣旨
  • 請願者(陳情者)の住所
  • 請願者(陳情者)の署名又は記名押印(法人の場合は名称及び代表者の署名又は記名押印)
  • (請願書の場合)紹介議員の署名又は記名押印

注意事項

  • 請願(陳情)書は、定例会の告示の前日午後5時までに提出してください。
  • 提出方法は、議会事務局への持参とさせていただいています。
  • 趣旨はできるだけ簡潔に記載してください。
  • 請願者(陳情者)が2人以上の場合は代表者を定め、それぞれ住所を記載し、署名又は記名押印してください。
  • 審議に当たり、請願者(陳情者)の住所及び氏名は公開されます。
  • 道路など特定の場所に関するものの場合は、その位置がわかる略図を添付してください。
  • 国会・政府関係機関等に意見書の提出を求める請願(陳情)には、意見書の例を添付することをお願いしています。

お問い合わせ

議会事務局  

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-7010

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?