ホーム > 市政情報 > まちづくり > 第2次浅口市総合計画後期基本計画

ここから本文です。

更新日:2022年3月31日

第2次浅口市総合計画後期基本計画

総合計画とは

総合計画とは、地域特性や市民ニーズ、社会経済情勢の変化等を踏まえ、本市が目指す「キラリと光る未来そうぞうワクワク都市」の実現に向けた取組を明確化し、計画的・持続的な行政運営を推進するための指針として策定するものです。

第2次浅口市総合計画前期基本計画が令和3年度末をもって計画期間を終了することから、令和4年度から令和8年度までの5年間を計画期間とする「第2次浅口市総合計画後期基本計画」を策定しました。

表紙(PDF:8,135KB)

計画策定の経過

策定方針

第2次浅口市総合計画は、平成29年度から令和8年度までを計画期間としていますが、実施すべき具体的な施策の方向を示した基本計画については、本市を取り巻く社会経済情勢の変化や、新たな市民ニーズ等に対応するため、見直しを行うこととしています。
前期基本計画(平成29年度~令和3年度)に引き続き、今後取り組むべき主要な施策の目的や方針などを分野ごとに示す「第2次浅口市総合計画後期基本計画」(令和4年度~令和8年度)を令和3年度末までに策定します。

総合計画審議会

総合計画の策定、施策の検討及び推進を図るため、産業界、行政機関、学術、教育、子育て、金融などの各分野の有識者や、市民等で構成する審議会を設置し、方向性や具体案の検討を行っていただきました。

令和4年2月9日に、審議会より浅口市長に対して第2次浅口市総合計画後期基本計画の策定に関し、答申をいただきました。

市民アンケート調査

第2次浅口市総合計画後期基本計画の策定にあたり、市民の皆さまの意見を聞くため、「新型コロナウイルス感染症等に関するアンケート調査」及び「浅口市の未来を担う中学生アンケート調査」を行いました。

新型コロナウイルス感染症等に関するアンケート調査

◆対象

市在住の18歳以上の方の中から無作為に抽出した1,000人

◆アンケート調査内容
◆集計結果
発送数

1,000人

有効回収数

552人

有効回収率

55.2%

◆アンケート結果

浅口市の未来を担う中学生アンケート調査

◆対象

市立中学2年生248人

◆アンケート調査内容
◆集計結果
依頼数

248人

有効回収数

209人

回収率

84.2%

◆アンケート結果

第2次浅口市総合計画後期基本計画(素案)に対する意見公募(パブリックコメント)

第2次浅口市総合計画後期基本計画を幅広い市民の意見や提案を反映した計画とするため、第2次浅口市総合計画後期基本計画(素案)に対する市民意見の募集(パブリックコメント)を行いました。

第1次浅口市総合計画

前期基本計画

後期基本計画

第2次浅口市総合計画

前期基本計画

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画財政部秘書政策課    

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9037

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?