ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 第3弾コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

第3弾コロナに負けるな!あさくち生活応援券事業

本事業は終了しました。

取扱加盟店は、期限までに換金の申し込みをお願いします。

 

浅口市では、コロナ禍やウクライナ情勢による原油価格・物価高騰の影響を受けている、市民の家計や地域経済を支援するため、全市民を対象に「コロナに負けるな!あさくち生活応援券」を給付します。

seikatuouenken_mihon

応援券のお受け取りについて

応援券の配達は完了しました。

郵便局から返送されてきている応援券がありますので、対象者(8月1日時点で浅口市に住民票がある方)で、応援券が届いていない場合は、秘書政策課(電話番号0865-44-9013)までお問い合わせ下さい。

郵送でお受け取りできなかった方へ

住所地に居住していない方や、郵便局での保管期間(不在票投函から約1週間)が経過した方の応援券は市役所へ返送されています。下記の方法で、市役所窓口にてお受け取りをお願いします。

お受け取りに来られる場合には、必ず事前に秘書政策課(電話番号0865-44-9013)までご連絡ください。

令和5年1月31日(火曜日)までにお受け取りいただけない場合、応援券は無効になります。お早めにお受け取りください。

  • 受取場所:浅口市役所本庁2階秘書政策課
  • 住所:浅口市鴨方町六条院中3050
  • 受取可能時間:平日8時30分から17時15分まで(土・日・祝日、12月29日から1月3日の間はお受け取りいただけません。)
  • 必要なもの:本人確認証明書(免許証、マイナンバーカード等)

(注)同一世帯の方であればお受け取りいただけます。別世帯の方が受取に来られる場合は、委任状と受取に来られる方の身分証明書が必要となります。(委任状が書けない場合は、対象者の身分証明書をお持ちください。)

(注)金光・寄島総合支所でのお受け取りを希望される方は、受取希望日の前日までに秘書政策課までご連絡ください。

事業の概要

対象者

すべての市民

(注)令和4年8月1日時点で浅口市の住民基本台帳に登録されている方が対象です。

給付額

市民1人あたり5千円分(1000円券×5枚)の応援券を給付します。

券の名称

給付額

利用可能店舗

コロナに負けるな!あさくち生活応援券

seikatuouenken_mihon

対象者1人あたり5000円分(1000円券×5枚)

市内の登録加盟店で使用可能

小売店・飲食店・サービス業など、様々な業種のお店でご利用いただけます。

給付方法

世帯主宛に、各世帯対象者分の応援券を一括して、簡易書留郵便にて送付します。(申請不要)

(注)8月23日に対象の世帯主へ応援券を発送しました。

(注)8月1日(基準日)の住民基本台帳の情報により郵送しています。基準日以降に転居された方は、郵便局に転送依頼をご提出ください。

(注)簡易書留郵便の都合上、到着まで5~6週間程度(9月末日まで)かかる場合があります。

(注)郵便受けに不在票が入っていた場合は、指定の方法で必ずお受け取りをお願いいたします。

(注)対象者の方で、応援券が届いていない方は秘書政策課までお問い合わせください。令和5年1月31日までにお申し出のない場合、応援券は無効となりますので、ご了承ください。

応援券使用期間

令和4年10月1日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで(4か月間)

(注)期間を過ぎると使用できませんので、お早めにご利用ください。

応援券利用可能店

市内の取扱加盟店で利用できます。応援券配付時に一覧表を送付します。引き続き、登録加盟店を募集しています。最新の情報はこちらでご確認ください。

あさくち生活応援券取扱加盟店一覧表(10月20日時点)(PDF:246KB)

  • 取扱加盟店には、使用期間中、次のポスターを掲示していますので、目印としてください。

kameitenposter

利用上の注意点

  • 一度に複数枚ご利用いただけます。
  • おつりが出ませんので、額面以上のお支払い時にお使いください。
  • 応援券を換金・交換・売買・転売・譲渡することはできません。(ご家族の方が代理で使用することはできます。)
  • 応援券は、有価証券、商品券、ビール券、図書カード、切手・官製はがき、印紙、プリペイドカード等換金性の高いものやたばこの購入には利用できません。
  • 応援券の盗難・紛失・滅失、使用期限切れ等による損失について、市は一切の責任を負いません。
  • 使用期間が過ぎたものは無効です。お早めにご利用ください。
  • 応援券ご使用時には感染症予防対策を徹底してください。
  1. お買い物など、お出かけの際はマスクの着用、手指の消毒などを徹底してください。
  2. 大人数や長時間に及ぶ飲食は、お控えください。
  3. 帰宅した際は、手洗いやうがいを徹底してください。
  4. 風邪の症状がある場合や体調がすぐれない場合は、外出をお控えください。
  5. 取扱加盟店が実施する感染予防対策にご協力ください。

取扱加盟店を募集しています!

申し込み可能店舗 市内に住所をおく事業所・店舗(募集要項を遵守いただける方)
申込期限

第1次募集締切日は8月9日(火曜日)です。

(締切日以後も、申込を受け付けますが、応援券配付時の一覧表に掲載できません。)

申込先

浅口市秘書政策課

(住所)〒719-0295浅口市鴨方町六条院中3050

(FAX)0865-44-5771

(メール)hisyoseisaku@city.asakuchi.okayama.jp

郵送・FAX・メールのいずれの方法でも可

募集要項・申込書

第3弾コロナに負けるな!あさくち生活応援券取扱加盟店募集要項(PDF:210KB)

取扱加盟店登録申込書(PDF:124KB)

取扱加盟店登録申込書(ワード:49KB)

備考
  • 応援券は、有価証券、商品券、ビール券、図書カード、切手・官製はがき、印紙、プリペイドカード等換金性の高いものやたばこの購入には利用できません。
  • 昨年度実施したあさくち復活応援券の取扱加盟店にご登録いただいた事業所様へは、申請書を送付しております。ぜひ引き続きのご登録をお願いします。(お手数ですが、申請書をご提出ください。)
  • 取扱加盟店には感染症予防対策の徹底をお願いしています。ご協力ください。

取扱加盟店の皆様へ

募集要項に定められた感染症予防対策を必ず講じていただき、新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めてください。

応援券の使用期限:令和5年1月31日(火曜日)

応援券の換金期限:令和5年2月20日(月曜日)※各金融機関の窓口受付終了時間まで

いかなる理由があっても、期限を過ぎての換金申請は受付できません。必ず期限までに換金の申請をしてください。

換金方法

お客様から受け取った応援券の裏側に事業所名を記入又は押印し、換金(入金)依頼書に当該応援券を添えて、登録した受取金融機関(市内金融機関)に申請してください。指定のあった口座へ入金いたします。

請求から入金まで約30日程度要します。あらかじめご了承ください。

  • 換金期間:令和4年10月3日(火曜日)から令和5年2月20日(火曜日)
  • 換金申請場所:口座のご登録をいただいた市内金融機関

一度に多量の応援券の換金申込はご遠慮いただき、定期的な換金の申し込みにご協力ください。

加盟店の皆様へ(資料)

加盟店ポスター等の資材は、9月中旬に配付する予定です。詳細は後日お知らせします。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画財政部秘書政策課    

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9013

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?