ここから本文です。
更新日:2023年11月20日
市では、病気や障がい等の理由で外出が困難な人を対象に、マイナンバーカードの申請受付を市職員が自宅に伺って、写真撮影から申請までの手続きをお手伝いします。
マイナンバーカードをご自宅に簡易書留により郵送するため、市役所へ出向くことなく受け取ることができます。この機会に是非ご利用ください。
外出が困難な浅口市民の人で、新規にマイナンバーカードを申請する人
※紛失等による再交付申請の受付はできません。
※訪問先が浅口市内であること。
※申請してから2か月以内に住所や氏名を変更する予定がないこと。
※15歳未満の人又は成年被後見人の人は、法定代理人が立ち会える(同席)こと。
※外国人住民の人は、在留期間が2か月以上あること。
※介護等が必要な人は、介助者等が立ち会える(同席)こと。
※同居のご家族も一緒にご利用できます。
※施設などに入所されている人はご相談ください。
2023年12月1日(金曜日)から
平日の次の時間に訪問します。
※交通状況等により、多少時間が前後する場合があります。
希望日の7日前までに、市民課(TEL:0865-44-9042)に電話で予約してください。
予約受付時間は9時から17時(平日)になります。
(1)QRコード付き個人番号カード交付申請書(お持ちの人のみ)
(2)本人確認書類は次のいずれか
上記の書類が用意できない場合は、ご相談ください。
(3)通知カードまたは個人番号通知書
(4)住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
(5)15歳未満の場合、法定代理人の本人確認書類及び法定代理人であることを確認できる書類の原本(法定代理人が同一世帯の場合は不要)
(6)住民基本台帳カード(お持ちの人のみ。カードを郵送交付できる場合は、原本を回収します。)
※通知カードや住民基本台帳カードをお持ちの人は、申請時に回収します。
本人確認書類(原本かつ有効期限内のもの) | |
書類A(顔写真付きのもの) |
|
書類B |
|
※本人確認書類が用意できない場合は、カードの郵送ができないため、後日、市役所に取りに来ていただく必要があります。
申請から1から2か月後にマイナンバーカードができあがりましたら、簡易書留でご自宅に郵送します。
写真撮影や出張費用は無料です。
自宅訪問は完全予約制です。市役所から案内の電話をかけて名前、住所、マイナンバーを聞いたり、予約していない方のお宅に訪問してマイナンバーカードの手続きを行ったりすることはありません。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください