ここから本文です。
更新日:2023年3月13日
告示日:令和5年3月31日(金曜日) 投票日:令和5年4月9日(日曜日) 投票時間:午前7時から午後6時(浅口市では投票終了時刻を2時間繰り上げています) 投票場所:市内22投票所(投票所一覧が別ウインドウで開きます) |
密集を避けるため、平日の期日前投票や、混雑しない時間帯での投票をご検討ください。
下のグラフは、令和2年10月25日執行岡山県知事選挙の、浅口市における投票日当日の、時間帯別投票者数を示したものです。 午後は比較的混み合わない傾向にあります。なお、気象条件等によっては混雑する時間帯が変動する可能性があります。 |
今回の選挙では、投票は1種類です。
浅口市の選挙人名簿に登録されている人で、主な要件は次のとおりです。
年齢要件:平成17年4月10日以前に生まれた人 住所要件:令和4年12月30日までに浅口市の住民基本台帳に登録された人で、3月30日時点で引き続き市内に住所を有している人 |
詳しくは市選挙管理委員会へお問い合わせください。
投票日に投票所へ行けない人は、期日前投票ができます。
期日前投票ができる期間:令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで 期日前投票ができる時間:午前8時30分から午後8時まで 期日前投票ができる場所:次のどの場所でも投票できます。
|
下のグラフは、令和2年10月25日執行岡山県知事選挙の、浅口市における期日前投票所の、日ごとの投票者数を示したものです。 投票日が近づくにつれ、投票者数は増加する傾向にあります。 |
施設入所中の人、一定以上の障害のある人、出張等で市外に滞在されている人等、当日投票所に行けない人は不在者投票ができます。
投票用紙の交付等に日数がかかりますので、早めに手続きをしてください。
各都道府県選挙管理委員会が指定する病院、老人ホーム、身体障害者支援施設等に入院・入所中の人は、その施設でも不在者投票ができます。
身体に一定程度の障害があるために投票所に行くことができない人には、郵便等で不在者投票ができる制度があります(詳しくはこちら)。
あらかじめ市選挙管理委員会に「郵便等投票証明書」の申請を行い、交付を受ける必要があります。
対象者は、次の1か2に該当する人です。
1.身体障害者手帳または戦傷病者手帳に記載された傷病の程度が一定の級以上の人 2.介護保険被保険者証の要介護度状態区分が「要介護5」の人 |
投票用紙などの請求は、令和5年4月5日(水曜日)までにする必要があります。
出張や旅行等の理由により投票所に行くことができない人は、滞在地の選挙管理委員会で投票できる制度があります(詳しくはこちら)。
不在者投票ができる期間は、令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)までです。
新型コロナウイルス感染症のため外出自粛要請や隔離・停留の措置を受けている人は、一定の要件を満たすことにより、郵便による投票ができます(詳しくはこちら)
投票用紙などの請求は、令和5年4月5日(水曜日)までにする必要があります。
候補者の氏名や政策等を掲載した選挙公報を、新聞折込により配布します。
選挙公報を折り込む新聞は、朝日・産経・山陽・日経・毎日・読売新聞の6紙の朝刊を予定しています。
上記6紙の新聞を購読されていない世帯の人へは、選挙公報を別途送付しますので、「住所、世帯主氏名、電話番号」を市選挙管理委員会までご連絡ください。
なお、選挙公報は、上記の新聞折込と同時期に次の窓口にも設置します。
日時:令和5年4月9日(日曜日) 場所:天草公園体育館(クリックすると外部サイトで地図が開きます) |
関連リンク(外部サイトが別ウインドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください