ホーム > 市政情報 > 選挙 > 投票立会人の募集

ここから本文です。

更新日:2019年12月6日

投票立会人の募集

政治や選挙に関心を持ち、選挙をもっと身近なものに感じられる環境づくりのため、選挙時における投票所立会人(期日前投票を含む)の候補者を募集します。幅広い世代から参加していただけるよう、若い世代の人もぜひご応募ください。
なお、募集は通年で登録制とします。実際の選挙期日が近づきましたら、登録者へ立ち会いの可否を確認させていただきます。

投票立会人とは

投票日当日及び期日前投票期間において、投票及び投票事務が公正かつ確実に行われているかを確認するために投票所で立ち会いをする人のことです。なお、立会人の数は1投票所、1日につき3人(期日前投票所は2人)です。

投票立会人の業務

主な業務には次のようなものがありますが、選挙制度等に関する詳しい知識は必要ありません。業務の詳細については、選任された場合に送付される手引でご確認いただけます。

  • 投票する人の投票用紙の持ち帰りなどがないか監視する。
  • 投票の手続きが適正に行われているか確認する。
  • 投票録等の書類の内容を確認し、署名、押印を行う。

立会期間

投票日当日及び期日前投票期間のうち、希望する日

  • 応募状況により、ご希望に沿えない場合があります。
  • 期日前投票は選挙の種類により期間が異なります。

立会時間

 

投票日当日 午前7時から午後6時まで
期日前投票 午前8時30分から午後8時まで

立会場所

 

投票日当日 ご自身が登録されている投票区の投票所
期日前投票 浅口市役所本庁、金光総合支所、寄島総合支所

報酬

当日投票所立会 9,300円/日
期日前投票所立会 9,600円/日
  • 所得税を源泉徴収します。
  • 交通費の支給はなく、昼食及び夕食は自己負担となります。

応募資格

浅口市内に住所を有し、浅口市の選挙人名簿に登録されている人(経験、性別、職業等は不問)。

  • 特定の候補者等の選挙運動に携わる人は、選挙種類によっては選任されない場合があります。

応募方法

窓口で配布、もしくはこのページからダウンロードした応募用紙にご記入の上、選挙管理委員会へ提出してください。郵送、ファックスまたは電子メールでの応募も可能です。

募集期間

随時、応募受付を行っています。

応募から選任までの流れ

  1. 応募者との面接を実施後、登録した旨を選挙管理委員会から通知します。
  2. 選挙の都度、登録された人に立ち会いの可否や希望日等を確認します。
  3. 希望者が多数の場合は、日程等を調整のうえ、選任した旨を本人に通知します。

選挙期日が近い場合は、その選挙への選任を見送ることがあります。

登録期間

登録は本人から辞退の申し出がない限り継続します。ただし、市外への転出等により、選挙人名簿から登録を抹消された場合や、正当な理由なく投票立会人の義務を欠く場合は登録を取り消します。

応募先

〒719-0295浅口市鴨方町六条院中3050番地
浅口市選挙管理委員会事務局(浅口市役所企画財政部総務課内)
電話:0865-44-7000、ファックス:0865-44-5771
メールアドレス:somu@city.asakuchi.okayama.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局  

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-7000

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?