ホーム > 産業・観光 > 観光 > 子供農山漁村交流推進事業(都市部との交流)

ここから本文です。

更新日:2022年10月25日

子供農山漁村交流推進事業(都市部との交流)

浅口市の魅力ある自然体験を都市部に発信し、交流人口の増加につなげるとともに、今後の体験型観光プログラム構築の参考とするため、子供農山漁村交流推進事業「江戸川サマーキャンプinあさくち」を実施しました。

東京都江戸川区教育委員会様のご協力により、小学5年生23人を本市に招き、様々な体験をしてもらいました。

なお、本事業は、総務省「都市・農山漁村の地域連携による子供農山漁村交流推進支援事業」として受託し、実施するものです。

オンライン事前交流学習

7月14日、江戸川区第二松江小学校5年生と浅口市立寄島小学校5年生が、オンラインによる交流学習を実施しました。

浅口市の児童が8月に本市を訪れる江戸川区の児童に、浅口市の地域特性や寄島の海や自然の魅力を発表し、歓迎の気持ちを伝えました。

jizenkoryu1

jizen2

江戸川サマーキャンプinあさくち

8月3日から5日の2泊3日で、江戸川区第二松江小学校5年生23名が浅口市で自然体験を行いました。

1日目

岡山天文博物館見学

岡山天文博物館を見学し、望遠鏡による太陽観測やプラネタリウムを鑑賞しました。

tenhaku1tenhaku4

京都大学岡山天文台・国立天文台見学

東アジア最大の生命望遠鏡を有する京都大学岡山天文台と、国内最大級の188cm望遠鏡を有する国立天文台を見学しました。

kyototenkokuten

キャンプ体験

藤波池キャンプ場で飯盒炊飯・カレーつくりをしました。夕食後は満天の星空のもと、キャンプファイヤーや天体観測を楽しみ、バンガローに宿泊しました。

hangoucamp2

2日目

漁業体験

寄島漁業協同組合のご協力のもと、漁船に乗船し、定置網漁を体験しました。瀬戸内海の美しさや海面を飛び跳ねる魚にみんな大興奮でした。

gyogyou1gyogyou2

マリンスポーツ体験

青佐鼻海岸でシーカヤックやSUP、海上遊具などのマリンスポーツを満喫しました。寄島小学校の児童も参加し、交流を深めました。

kayakkusup

3日目

手延べうどんつくり体験

日本一の生産量をほこる手延べうどんつくりに挑戦しました。みんな菜ばしを使ってうまく麺をのばしました。のばした麺は家族へのお土産に持ち帰りました。

tenobe1tenobew2

オンライン事後交流授業

9月22日、江戸川区立第二松江小学校と寄島小学校がオンラインで交流授業を行いました。サマーキャンプに参加した江戸川区の児童が一人ずつ感想をパワーポイントを使って発表しました。

寄島小学校の児童は熱心に発表を聴き、郷土の魅力の再発見つながりました。

jigokouryu1jigokouryu2

お問い合わせ

企画財政部秘書政策課    

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9013

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?