ホーム > くらしのガイド > 防災・防犯・交通安全 > 防災情報 > 平成25年度浅口市総合防災訓練

ここから本文です。

更新日:2022年6月30日

平成25年度浅口市総合防災訓練

2013年11月2日(土曜日)、金光小学校で自衛隊、玉島警察署、玉島消防署、地元消防団、地区住民、防災ボランティア等、約250人が参加して総合防災訓練が行われました。南海トラフを震源域とするM9.0クラスの巨大地震が発生し、浅口市内において家屋の倒壊による火災の発生、土砂崩れや道路損壊のほか、電力、通信、水道等のライフライン施設に被害が生じたとの想定のもと、訓練が行われました。

当日は消火訓練、避難訓練、災害救助犬と連携した倒壊家屋からの救出訓練、トリアージのほか、消防防災ヘリコプターによる上空偵察、起震車による地震体験や、非常食(アルファ米)の試食なども行われました。

開会式

自衛隊、警察、消防、地区住民等約250人が参加

初期消火

消火器による初期消火訓練

パト被害状況報告

警察による被害状況報告

倒壊家屋1

地区住民による倒壊家屋からの救出訓練

 

倒壊家屋2-1

災害救助犬による要救助者の捜索訓練

倒壊家屋2-2

消防による倒壊家屋からの救出訓練

 

避難訓練

避難訓練

トリアージ

医師会によるトリアージ

消防団消火訓練

地元消防団による消火訓練

非常食体験

非常食(アルファ米)の調理

野外炊具1号

自衛隊の炊事車を利用しての非常食調理

給水訓練

給水訓練

地震体験

地震体験

消火器体験

水消火器体験

NTT災害伝言ダイヤル

NTT西日本による災害用伝言ダイヤル体験

防災ヘリからの様子

消防防災ヘリコプターから見た訓練会場

お問い合わせ

企画財政部くらし安全課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9006

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?