ホーム > くらしのガイド > 文化・スポーツ > 文化財 > 文化財の種類と指定

ここから本文です。

更新日:2019年12月24日

文化財の種類と指定

文化財とは

文化財とは、長い歴史の中で生まれ、育まれ、先人たちが今日まで守り伝えてきた貴重な国民の財産です。私たちの歴史・文化・伝統などを理解するために欠くことのできないものであります。また、将来の文化を創造し発展向上の基礎をなすものであり、次の世代に残し伝えていく必要があります。

文化財の種類

有形文化財

  • 建造物、絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、考古資料、歴史資料

無形文化財

  • 演劇、音楽、工芸技術等の伝統的な「わざ」

民俗文化財

  • 衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術

記念物

  • 貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅等の遺跡
  • 庭園、橋梁、渓谷、海浜、山岳等の名勝
  • 動物、植物、地質鉱物等の天然記念物

文化的景観

  • 地域における人々の生活又は生業及び当該地域の風土により形成された景観地

伝統的建造物群

  • 周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

文化財の保存技術

  • 文化財の保存・修理に必要な伝統的技術・技能

埋蔵文化財

  • 土地に埋蔵されている文化財

文化財の指定

指定の種類

指定文化財には、文化財保護法による国指定文化財・国登録文化財、岡山県文化財保護条例による県指定文化財、浅口市文化財保護条例による市指定文化財があります。市指定文化財の指定を受けるには、市文化財保護条例施行規則で定められた申請書を提出する必要があります。

申請様式

市指定文化財の種類

教育委員会は市内の文化財を調査して、重要なものを市文化財保護条例に基づき、文化財保護委員会に諮問し、「市指定文化財」に指定します。市指定文化財の種類は、次のとおりです。

  • 市指定有形文化財
  • 市指定無形文化財
  • 市指定有形民俗文化財
  • 市指定無形民俗文化財
  • 市指定史跡
  • 市指定名勝
  • 市指定天然記念物

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局ひとづくり推進課 

〒719-0243岡山県浅口市鴨方町鴨方2244-2

電話番号:0865-44-7001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?