ホーム > くらしのガイド > ペット・動物 > 犬の登録と狂犬病予防注射

ここから本文です。

更新日:2022年3月25日

犬の登録と狂犬病予防注射

犬が生後91日以上を過ぎたら、飼い主は、30日以内に登録(登録は生涯1回のみです)と狂犬病の予防接種(毎年1回)をすることが義務付けられています。市主催の集合注射又は動物病院で狂犬病予防注射を受けてください。

内容

犬の登録及び予防注射済票交付申請は、市役所本庁環境課または各総合支所市民生活課で行ってください。
なお、集合注射時にも受付します。

予防接種は

  • 1年目:生後91日以降30日以内
  • 2年目以降:毎年4月から6月

必要なもの

  • 犬の登録申請書
  • 予防注射済票交付申請書

手数料

  • 犬の登録手数料3,000円
  • 注射済票交付手数料550円

受付窓口

  • 浅口市役所生活環境部環境課
  • 金光総合支所市民生活課
  • 寄島総合支所市民生活課

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

生活環境部環境課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9043

金光総合支所市民生活課 

〒719-0104 岡山県浅口市金光町占見新田751番地

電話番号:0865-42-7301

寄島総合支所市民生活課 

〒714-0101 岡山県浅口市寄島町16010番地

電話番号:0865-54-5111

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?