ホーム > くらしのガイド > 住居・土地 > 住居 > 空家利活用事業補助金

ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

空家利活用事業補助金

お知らせ

昨年度からの変更点

市内施工業者に加え、市外の施工業者が工事を行う場合も補助対象となります。

概要

空家の流動化を促進し、その有効活用による地域の活性化と本市への定住促進を図るため、空家の改修、修繕、補修等を行う人に対し、予算の範囲内において補助金を交付する事業です。

対象空家

一戸建住宅で、市の空き家情報バンクに登録または売買・賃貸に関する不動産業者との媒介契約を締結したもの

対象者

1.対象空家の所有権を有する人または居住予定者(居住するために対象空家の売買契約または賃貸契約を締結し、実績の報告前に当該空家に住民登録を行い、5年以上居住すること)

2.市税等を滞納していない人

3.暴力団または暴力団員等でない人

対象事業

施工業者が行う次のすべてに該当する工事

1.補助対象事業費が30万円以上のもの

2.居住のための部分について、住居としての機能を回復または向上させたり、設備を改善したりするために行うもの

補助額

補助事業に要する経費の2分の1以内(千円未満切捨て)の額で、上限30万円

その他

1.補助金交付決定前に、工事の契約や着手をしている場合は、補助対象となりません。

2.関係法令を遵守してください。

手続き

補助要件の確認、現地調査及び提出書類のご案内のため、必ず事前にご相談ください。

事前相談の受付開始日

5月12日(金曜日)から、本庁まちづくり課で受付開始します。

事前相談(票)の受付後に、現地確認を行い、申請の案内をします。

今年度の予算に達したとき、または令和6年1月末に受付を終了します。

受付時間

平日(開庁日)の午前8時30分から午後5時15分まで

必要書類

事前相談

1.浅口市空家利活用事業補助金事前相談票(ワード:49KB)

2.浅口市空家利活用事業補助金事前申出書(ワード:34KB)

補助金申請

1.浅口市空家利活用事業補助金交付申請書(ワード:40KB)

2.浅口市空家利活用事業実施計画書(ワード:49KB)

3.補助事業に係る見積書・設計図等

4.着手前の現況写真

5.誓約書(ワード:40KB)

6.市税等の納税証明書(完納証明書)

7.消費税等仕入控除税額確認書(ワード:33KB)

8.不動産業者と売買又は賃貸に係る媒介契約書の写し

9.その他市長が必要と認める書類

【空家居住者が申請する場合】

【借用している人が申請する場合】

実績報告

1.浅口市空家利活用事業実績報告書(ワード:38KB)

2.補助事業に係る領収書・請求明細書の写し

3.完了後の写真

4.その他市長が必要とする書類

請求書

浅口市空家利活用事業補助金交付請求書(ワード:42KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業建設部まちづくり課 

〒719-0295 岡山県浅口市鴨方町六条院中3050番地

電話番号:0865-44-9044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?