ホーム > くらしのガイド > 幼稚園・こども園・保育園 > 公立園の園日記
ここから本文です。
更新日:2022年1月5日
元気いっぱいな子どもたちの、園での生活をご紹介します。
園名 |
所在地 |
電話番号 |
定員 |
利用可能 |
---|---|---|---|---|
金光町占見新田288-1 |
0865-42-3016 |
190 |
3歳児~ |
|
鴨方町鴨方141 |
0865-44-3435 |
130 |
4歳児~ |
|
鴨方町小坂東2207 |
0865-44-3650 |
130 |
4歳児~ |
|
六条院中2072 |
0865-44-2376 |
165 |
3歳児~ |
|
寄島町16089-4 |
0865-54-3925 |
142 |
3ヶ月~ |
|
寄島町3203-1 |
0865-54-2601 |
45 |
3ヶ月~ |
生活発表会が開催されました。
歌や楽器遊び、オペレッタ、跳び箱など、たくさんの演目を元気いっぱい発表してくれました。
特に、3才児さんが歌った「おもちゃのチャチャチャ」は元気いっぱいで、聞いているこちらまで元気になるようでした。
緊張している様子のお子さんもいましたが、みんなで力を合わせて練習の成果を披露できました。
ファジアーノ岡山のサッカー教室が開催されました。
4才児・5才児には大きく見えたボールも、みんな上手に蹴って遊びました。
最後には試合も行い、元気にゴール!
山内コーチ、徐コーチは「鴨方東幼稚園のみんなは元気がよく、諦めない気持ちを持ってサッカーができてすごい!」と褒めてくださいました。
11月の誕生祝い会が行われました。
歌をうたったり、先生からの出し物のペープサートを楽しんだりしました。
おうちの方からの手紙では、大きく成長してきたんだなとうるっとする場面も…。
初めのことばから終わりのことばまで、みんなが活躍できるのが少人数の西幼稚園ならでは!
みんなでしっかりお祝いができました。
高齢者との合同交通教室を行
玉島警察署の方や老人会の方による紙芝居や交通安全のパネルシア
コロナ禍で2年ぶりの開催となりましたが、おじいちゃんおばあち
家庭科の授業の一環で、中学生が保育体験に来てくれました。
みんなで体操をしたあと、ぶらんこをしたり、かるたで遊んだりしました。
来てくれたのは、寄島中学校の3年生19人です。園児だった頃の先生と再会し、懐かしそうな表情を見せている中学生もいました。
中学生のお兄さんお姉さんたちに、園児たちは大はしゃぎ!みんなで楽しい時間を過ごしました。
クリスマス会が行われました。
良い子にしている竜南保育園のみんなのところに、なんとサンタさんが来てくれました。
「サンタさんがほしいプレゼントは?」との質問に、サンタさんは「友達がほしい」と答えていました。それを聞いたみんながサンタさんとお友達になってあげる、ほほえましい一幕もありました。
びっくりして泣いてしまった子もいましたが、サンタさんからプレゼントをもらったり写真を撮ったりして、楽しいクリスマス会になりました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください