ホーム > くらしのガイド > 幼稚園・こども園・保育園 > 幼児教育・保育研修の実施状況

ここから本文です。

更新日:2021年7月8日

幼児教育・保育研修の実施状況

浅口市は、市内の公立及び私立保育園・幼稚園・こども園の職員を対象に、保育技能や資質向上のための各種研修を実施しています。

令和2年度は、研修を計12回開催し、のべ112人の保育者等が参加しました。

令和2年度

 公開保育研修

ねらい
  • 保育公開者、参加者が互いに保育内容や環境構成等について学ぶ
  • 保育公開により、保育の点検・評価を行う
  • 園と小学校の連携を強化し、円滑な就学につなげる
日時
  1. 令和2年9月4日(金曜日)9時30分~11時30分
  2. 令和2年9月15日(火曜日)10時00分~11時30分
  3. 令和2年10月9日(金曜日)10時00分~11時00分
  4. 令和2年10月12日(月曜日)9時30分~10時30分
  5. 令和2年10月14日(水曜日)10時00分~12時00分
  6. 令和2年11月6日(金曜日)9時30分~11時20分
参加者 公立・私立保育園、幼稚園、こども園の保育者、小学校教諭44人
公開園

公立保育園、幼稚園、こども園(全6園)

指導助言 市幼児教育アドバイザー

 

1

2

 若手職員研修

テーマ
  1. 目指す先生像
  2. 子ども理解、保育者の関わり方
  3. 年齢別指導内容、指導方法
ねらい
  • 保育者としての認識を深め、指導方法等について学び、点検・評価を行う
  • 参加者相互の意見交換等を通じて、悩みの共有や意識の向上を図る
日時
  1. 令和2年8月19日(水曜日)14時30分~16時30分
  2. 令和2年11月25日(水曜日)14時30分~16時30分
  3. 令和3年1月29日(金曜日)14時30分~16時30分
参加者 公立保育園、こども園の採用1・2年目の保育者3人(のべ9人)
講師 市幼児教育アドバイザー

 

3

4

 特別支援研修

テーマ 特別支援の基礎とチームワーク
ねらい
  • 特別支援の基礎について学び、適切な支援のあり方について考える
  • 担任と保育補助者のチームワークについて考える
日時 令和2年8月27日(木曜日)9時00分~11時30分、13時30分~16時00分
参加者 公立保育園、幼稚園、こども園の保育補助者24人
講師 中野年朗 様(子ども療育センター笠岡学園 園長)
濱添恵弥 様(発達支援センターあさくち 管理者・児童発達支援管理責任者)

 

5

6

 食物アレルギー研修

テーマ 園における食物アレルギー対応 ~3つのステップ~
ねらい
  • 食物アレルギーに対する正しい理解を深める
  • 事故予防のポイントについて学ぶ
  • 事故発生時の適切な対応について学ぶ
日時 令和2年9月30日(水曜日)14時30分~16時30分
参加者 公立・私立保育園、幼稚園、こども園の保育者、栄養士等35人
講師 林知子 様(南岡山医療センター、笠岡第一病院 小児科医師・アレルギー専門医)

 

7

8

 

 

お問い合わせ

教育委員会事務局保育未来課 

〒719-0243岡山県浅口市鴨方町鴨方2244-2

電話番号:0865-44-7011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページは見つけやすかったですか?