本文
文化財防火デーに伴う消防訓練|安倉八幡神社
毎年1月26日は、「文化財防火デー」です。昭和30年の第1回文化財防火デー以来、毎年1月26日を中心に、文化庁、消防庁、都道府県・市区町村教育委員会、消防署、文化財所有者や地域住民等が連携・協力して、全国で文化財防火運動を展開しています。
今年度は、笠岡地区消防組合鴨方消防署・寄島出張所と浅口市消防団寄島方面団が、安倉八幡神社で消防訓練を実施いたします。
訓練内容
- 消防現場指揮所の設置及び運用
- 放水訓練を主とした消防戦術の強化
- 署・団相互の応援体制の確立
注意点
- 雨天や降雪等の場合は、訓練は中止になることがあります。延期はありません。
- 市内で災害が発生した場合には、訓練は中止になることがあります。
- 消防車等の関係車両が複数停車しますので、付近を通行の際には十分お気をつけてください。
「第71回文化財防火デー」 ポスター |
市指定天然記念物 「安倉八幡の大樟」 |
過去の消防訓練の様子 平成24年度 |
開催日時
2025年2月1日 (土曜日)9時30分~10時30分<予定>
場所
名称 |
安倉八幡神社 |
---|---|
住所 |
浅口市寄島町3205番地1 |
主催者
笠岡地区消防組合鴨方消防署
関連資料
「第71回文化財防火デー」ポスター [PDFファイル/784KB]
関連リンク
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>