ここから本文です。
更新日:2022年7月1日
◆がいこくじんのかたはここをおしてください(AboutAsakuchi)
浅口市は、平成18年3月21日に金光町、鴨方町、寄島町が合併して誕生しました。
岡山県の南西部に位置し、瀬戸内海に隣接する自然豊かなまちです。
「キラリと光る未来そうぞうワクワク都市」を将来像に、活力と個性あふれる、新たなまちづくりを目指します。
令和4年12月末人口 | 令和4年12月末世帯数 | 平成27年国勢調査人口 (確定値) |
平成22年国勢調査人口 (確定値) |
---|---|---|---|
33,382人 |
14,425世帯 |
34,235人 |
36,114人 |
66.46平方キロメートル
周りを浅口郡里庄町、倉敷市、笠岡市、小田郡矢掛町に囲まれています。金光地域・鴨方地域を山陽自動車道や国道2号、JR山陽本線、山陽新幹線等の基幹的な交通軸が通るほか、北の遙照山系から南の瀬戸内海まで多様な地勢となっています。
市名である浅口の「ア」と「サ」を組み合わせたもの。基本カラーは、浅口市を象徴する自然である山(遙照山、竹林寺山)、田園、瀬戸内海にちなみ、青緑色(グリーン)としました。
市政施行10周年を記念し、市民のみなさんが一人ひとり守っていく、きまり、目標となる市民憲章を策定しました。(平成28年3月23日制定)
市政施行10周年を記念し、郷土への愛着を深めるため、浅口市の「木」「魚」「星」をそれぞれ「桜」「かき」「シリウス」に決定しました。(平成28年4月23日制定)
市の木「桜」
市の魚「かき」
市の星「シリウス」