本文
介護保険を利用したい
介護サービスを受けたいときは、事前に要介護(要支援)認定申請をし、認定を受ける必要があります。
40歳以上64歳以下の方も特定疾病が原因であれば申請できます。
要介護認定の申請方法
新規・更新の場合
受付窓口に次の書類を提出して要介護認定の申請をしてください。※申請書を変更しています。ご注意ください。
65歳以上の方は1から3までの書類が必要です。
- 介護保険要介護(要支援)認定(更新)申請書 [Excelファイル/45KB]新規・更新申請記入例 [PDFファイル/71KB]
- 介護保険認定申請に関する調査及び訪問調査連絡票[Excelファイル/20KB]
- 介護保険被保険者証(介護保険被保険証がない方は再交付申請書を提出してください。)
40歳以上64歳以下の方は1から3に加えて次の書類も必要です。
- 健康保険被保険者証
- 特定疾病が確認できるものがあればその書類
すでに介護認定を受けている方が区分変更をする場合
- 介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書 [Excelファイル/44KB]区分変更申請記入例 [PDFファイル/68KB]
- 介護保険認定申請に関する調査及び訪問調査連絡票[Excelファイル/20KB]
介護認定の申請後に状態が不安定で、訪問調査ができない場合
介護保険要介護認定・要支援認定申請取下書 [Excelファイル/25KB]
介護サービス利用までの流れ
認定結果が届きましたら、次の手順でサービスを利用してください。
要介護の方
在宅サービスの利用を希望する場合
- 居宅介護支援事業所にケアプランの作成を依頼してください。
- 居宅介護支援事業所との契約締結後、居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書[Wordファイル/53KB]を浅口市に提出してください。
施設への入所を希望する場合
介護保険施設へ直接申込みをしてください。
要支援の方
- 浅口市指定介護予防支援事業所にケアプランの作成を依頼してください。
- 事業所との契約締結後、介護予防サービス計画作成依頼(変更)届出書 [Wordファイル/14KB]を浅口市に提出してください。
介護サービス事業者の検索
介護サービス事業者を探すには、厚生労働省及び都道府県が運営する介護サービス情報公表システム<外部リンク>をご利用ください。