本文
介護予防・日常生活支援総合事業
介護保険法の改正により、介護予防の訪問介護及び通所介護を全国一律の保険給付から市が地域の実情に応じて取り組む地域支援事業に移行するとともに、高齢者の介護予防に取り組む「介護予防・日常生活支援総合事業」を実施します。
介護予防・日常生活支援総合事業とは、高齢者の介護予防と自立した日常生活の支援を目的とした事業で「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の2つからなります。
介護予防・生活支援サービス事業の内容
訪問型・通所型サービス事業利用の流れ [PDFファイル/197KB]
一般介護予防事業の内容
運動同好会
一人で続けるのはなかなか難しい、でもいきなり激しいスポーツを始めるのはちょっと…。そんな時は仲間と一緒にやると続けやすい!運動同好会は、友達づくりをしながら介護予防ができます。
運動サポーターと一緒に、椅子に座ってできるストレッチ・筋トレなどの基本的な運動を中心に行っています。
日時・場所
開催日 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
金光運動同好会 |
第2・4金曜日 |
10時~11時30分 |
金光公民館 |
月曜午前A運動同好会 |
第1・3月曜日 |
10時~11時30分 |
健康福祉センター |
月曜午後A運動同好会 |
第1・3月曜日 |
13時30分~15時 |
健康福祉センター |
月曜午前B運動同好会 |
第2・4月曜日 |
10時~11時30分 |
健康福祉センター |
月曜午後B運動同好会 |
第2・4月曜日 |
13時30分~15時 |
健康福祉センター |
水曜運動同好会 |
第2・4水曜日 |
10時~11時30分 |
いきがいセンター21 |
三つ山運動同好会 |
第2・4金曜日 |
10時~11時30分 |
寄島老人福祉センター |
ふれあい運動同好会 |
第1・3木曜日 |
9時30分~11時 |
寄島東公民館 |
対象
市内在住のおおむね65歳以上の方
参加費・申込み
不要
健康コミュニケーション麻雀
みんなでワイワイ「コミュニケーション」を楽しみながら行う麻雀です。大きな牌を使うので、同時に体も動かしながら脳の活性化にも役立つゲームです。
日時・場所
開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
第3水曜日 |
13時30分~15時30分 |
金光公民館 |
第4月曜日 |
13時30分~15時30分 |
健康福祉センター |
第2木曜日 |
13時30分~15時30分 |
寄島老人福祉センター |
対象
市民在住のおおむね65歳以上の方
参加費・申込み
不要
各種一般介護予防教室
介護予防についての講話(運動・栄養・歯科・認知症等)、運動体験、体力測定等を行っています。
介護予防についての教室の詳細は、広報誌でお知らせします。
介護予防出張講座
地域の集まりの場へ高齢者支援課(地域包括支援センター)職員(保健師・管理栄養士・社会福祉士・看護師・健康運動指導士等)がお伺いして、講話や運動を行います。
申込み
浅口市高齢者支援課(地域包括支援センター)