ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 産業振興課 > 188cm反射望遠鏡限定観望会・貸切利用

本文

188cm反射望遠鏡限定観望会・貸切利用

ページID:0013759 更新日:2025年4月29日更新 印刷ページ表示

国立天文台ドームの写真 国立天文台188cm反射望遠鏡の写真

国立天文台188cm反射望遠鏡

188cm反射望遠鏡は、岡山県浅口市・小田郡矢掛町の境界上に設置された国内最大級の口径を持つ光学赤外線望遠鏡です。

1960年に岡山天体物理観測所(現・ハワイ観測所岡山分室)が開所した当時は世界第7位の口径を誇り、東洋一の大きさの反射望遠鏡と言われました。日本にある望遠鏡として初めて太陽系外惑星を発見するなど、半世紀以上にわたって日本の光学赤外線天文学の主要装置として活躍してきました。2018年からは東京科学大学・浅口市・国立天文台の三者間の協定に基づいて運用されています。

望遠鏡建造から60年以上を経た現在も太陽系外惑星の探索を中心とした最先端の科学研究に使われるとともに、一般向けの眼視観望会も浅口市によって定期的に開催されています。(国立天文台ホームページより引用)

国立天文台 188cm反射望遠鏡 ホームページ<外部リンク>

 

188cm反射望遠鏡 限定観望会

普段は研究者しか使えない188cm反射望遠鏡で天体観測ができます。
この機会にぜひ、体験してみてください。

限定観望会ちらし表国立天文台ちらし裏

日時 

5月25日(日曜日)
1組目 19時30分~21時00分
2組目 20時30分~22時00分

188cm反射望遠鏡の利用再開以降、初めての限定観望会です。

集合場所

岡山天文博物館(岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5)館内

参加料

1人3,500円
参加料は望遠鏡の運用に使用させていただきます。

対象

小学生以上(中学生以下の方は保護者と参加してください)

申込受付

5月1日(木曜日)8時30分~5月19日(月曜日)17時00分
浅口市産業振興課に電話、または電子申請にてお申込みください。
(電子申請リンク)https://apply.e-tumo.jp/city-asakuchi-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47340<外部リンク>

 

188cm反射望遠鏡 貸切共同利用

国立天文台のドームや188cm反射望遠鏡を貸し切りで利用できます。
望遠鏡の利用には専門員が付きます。
事業再開の見通しが立ちましたら、お知らせします。