ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > ひとづくり推進課 > 文化財保護に関する助成情報のご案内

本文

文化財保護に関する助成情報のご案内

ページID:0014363 更新日:2025年3月21日更新 印刷ページ表示

地域の文化振興や各分野の活動を支援している団体の助成制度について、募集情報をお知らせします。

募集要項や申請書などは各団体ホームページからダウンロードしてください。

なお、助成の申請やお問い合わせは、直接に助成を行っている各団体へお尋ねください。

公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団

助成内容

【伝統文化】100年以上の歴史を持ち、地域に根付いたもの

  • 民俗芸能、伝統的な祭り、行事等の保存・伝承・復活
  • 伝統工芸等の保存・伝承・復活
  • 民俗資料等の復元・保存

募集時期

  • 前期募集|10月頃から開始
  • 後期募集|5月頃から開始

申請方法

  • 申請は、浅口市教育委員会事務局を経由して岡山県教育庁文化財課に提出する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人明治安田クオリティオブ文化財団

助成内容

  • 【地域の民俗芸能】民俗行事、民俗音楽を含む
  • 【地域の民俗技術】伝統的制作技術、伝統工芸等

募集時期

  • 11月頃から開始

申請方法

  • 申請は、浅口市教育委員会事務局を経由して岡山県教育庁文化財課に提出する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人福武教育文化振興財団

助成内容

  • 教育及び文化芸術による地域社会の課題解決や社会的価値の創造に取り組む活動
  • 教育及び文化芸術による次世代育成に取り組む活動
  • 教育の質の向上や普及に取り組む活動
  • 文化芸術の質の向上や普及に取り組む活動

募集時期

  • 12月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人マルセンスポーツ・文化振興財団

助成内容

  • 音楽、演劇、舞踊、伝統芸能、美術、文芸、生活文化、文化財、鑑賞団体等の活動に要する経費
  • 埋もれた民謡や伝承の発掘、保存、継承に要する経費
  • 民芸技術の継承と育成に要する経費
  • 郷土芸能の歴史と自然の調査、研究に要する経費
  • 民俗資料の収集と保存に要する経費
  • 芸術、芸能又はその他の文化活動においてその成果を著述又は著作等により公表する経費
  • 文化団体等の育成と指導に要する経費
  • その他文化活動等を通じて県民文化の向上発展に寄与する経費

募集時期

  • 11月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人冲永文化振興財団

助成内容

  • 芸術文化団体等(個人又はグループ)が実施する伝統民俗芸能の保存伝習事業
  • 芸術文化団体等が実施する伝統民俗芸能公演又は公開事業

募集時期

  • 9月頃から開始

申請方法

  • 申請は、浅口市教育委員会事務局を経由して岡山県教育庁文化財課に提出する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人住友財団

助成内容

  • 日本国内に所在する、芸術的、学術的に価値のある、後世に継承すべき美術工芸品(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書、歴史資料、考古資料)の維持・修復事業。
  • ただし、祭礼等で使用される山車等の車体や車輪の修理は対象外。

募集時期

  • 9月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人朝日新聞文化財団

助成内容

  • 美術・工芸品等の文化財
  • 史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
  • これらの環境保全等に関わる事業や活動

募集時期

  • 5月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

伝統芸能アーカイブ&リサーチオフィス

助成内容

  • 伝統芸能文化の保存、継承、普及、活用のために必要な取組
  • 継承に関して緊急性・必要性が高く、関係機関の協力が必要な取組

募集時期

  • 4月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人三菱財団

助成内容

  • 文化財保護法第二条第1項に規定される有形文化財のうち、建造物を除く文化財(絵画、彫刻、工芸品、書跡、典籍、古文書その他の有形の文化的所産で我が国にとって歴史上または芸術上価値の高いもの並びに考古資料及びその他の学術上価値の高い歴史資料、以下「美術工芸品」という)の保存、修復。
  • 日本国内に所在する、屋内展示可能なものに限ります。
  • 保存、修復に伴う社会的意義の高いものを対象とします。
  • 国宝・重要文化財(国指定)の保存、修復は対象外とします。

募集時期

  • 11月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

独立行政法人日本芸術文化振興会

助成内容

【歴史的集落・町並み、文化的景観保存活用活動】

・次世代への継承に大きく寄与する文化財(歴史的集落・町並み、文化的景観)の保存・活用に係る活動

【民俗文化財の保存活用活動】

・次世代への継承に大きく寄与する文化財(民俗文化財)の保存・活用に係る活動

【 伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動】
・次世代への継承に大きく寄与する文化財(伝統工芸技術・文化財保存技術)の保存・活用に係る活動

募集時期

  • 10月~11月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。

公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団

助成内容

【伝統芸能部門】

  • 各地の伝統芸能の伝承と保存、後継者の育成を図るための公演。祭礼での奉納神事や伝統行事は対象となります。
  • 例:伝統芸能祭、舞踊等、能・薪能、人形浄瑠璃、太鼓、お囃子、獅子舞、農村歌舞伎、神楽・雅楽等

募集時期

  • 8月頃から開始

申請方法

  • 財団に直接申請する。
  • 詳細は、こちらの団体HP<外部リンク>をご確認ください。