表1
主な活動内容 |
活動内容のうちから経験や特技を活かせる活動を選び、業務をご提案ください。
(複数項目での提案も可能です)
A:特産品振興を図るための取り組み
例:市内の農水産物の振興
(発掘、開発、生産、六次産業化、ブランド化、販路拡大、
販売促進他)
市内農水産振興団体との連携、協力体制の構築及びコーディ
ネート
特産品の加工拠点開拓
新規就農の推進・広報・相談・案内・調整
官民含め補助金・助成金活用の相談及び申請書等
作成補助など
B:空き家を有効活用するためのコーディネート業務 主にソフト面
に関するもの
例:空き家、空き店舗を活用したい方(移住希望者や店舗の
出店希望者等)への空き家物件の紹介・現地案内。
地域の空き家問題の調査・取りまとめや市と地域との
連絡調整。
空き家の利活用を促進する空き家情報バンクへの登録案内、
地域内にある状態の良い空き家の情報提供(掘り起し)等。
C:持続可能な地域づくりのためのコーディネート業務
例:Rmoの推進やPdcaサイクルに基づく地域課題解決の支援。
地域の魅力発信、同市他地域への情報提供・共有・連絡調整。
隣接他自治会との協力体制の確立。
地域イベント及び活動の企画・運営補助。
D:経験や特技を活かした地域の振興につながる活動(自由提案)
|
活動時間 |
- 活動時間は月120時間(週40時間を超えない範囲)を目安とします。
- 活動時間帯は、活動内容によって変動することがあります。(土曜日・日曜日・祝日・夜間の活動があります)
|
報償費 |
1年目(月額)291,000円
2年目(月額)333,000円
3年目(月額)375,000円
|
委嘱期間 |
初年度:委嘱日から令和8年3月31日まで(委嘱日は、相談に応じます)
次年度以降:1年ごとに更新(最長3年まで)
|
募集人数 |
2人 |
資格等 |
次の条件をすべて満たす人とします。
- 現在、三大都市圏(首都圏、中部圏、近畿圏)や政令指定都市(岡山市、広島市等)をはじめとする都市地域等に居住し、委嘱後、浅口市内に生活拠点を移し住民票を異動できる方で、浅口市に1年以上の滞在を予定する人。(詳しくは、お問い合わせください)
- 普通自動車免許を有する人
- パソコン(ワード、エクセル等)の基本操作ができ、SNS等を活用して情報発信ができる人
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
|
求める人材 |
- 地域の活性化に意欲があり、主体的に地域住民や関係団体と協働・協調して、目標をもって、積極的に活動ができる人
- 活動にあたり有益な資格や経験等を有している方を特に歓迎します。(例:空き家関係での業務経験がある。町内会での役員経験があり、課題解決に取組実績がある方。農業の経験や農業関係の学校を卒業された方。等)
- 希望する活動について、基礎的な知識を有している方。
- 主な活動内容のA・C・Dに該当する場合は原則、50歳以下の方を想定しております。
|
社会保険等 |
市との雇用関係がないため、社会保険等(国民健康保険・国民年金保険・労働保険等)には加入しません。
(国民健康保険料及び国民年金保険料は各自負担願います。)
|
委嘱までの流れ |
- オンラインによる面談(カジュアル面談)
- 現地説明会
- 1次選考(書類選考)
- 2次選考(面接)
- 委嘱
|
その他 |
- 住居については、隊員自ら確保していただくことになりますが、市としても可能な情報提供をします。(原則として月額6万円を限度に補助します。)
- 活動に必要な物品等の経費は、予算の範囲内で補助します。
- 転居にかかる費用、生活備品、光熱水費等は自己負担とします。
- 活動時間外で活動に支障がないと認められる場合は、兼業(副業)も可能です。
|
応募について
提出するもの
- 浅口市地域おこし協力隊応募用紙[Wordファイル/54KB]
- 住民票の抄本(本籍の記載不要)
- 普通自動車運転免許証の写し
提出いただいた書類は返却しません。
提出方法
郵送または持参
持参の場合、受付時間は土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分~午後5時15分とします。
提出期間
随時受付しております。
提出先
浅口市役所地域創造課
郵送の場合の住所
〒719-0295岡山県浅口市鴨方町六条院中3050
浅口市役所地域創造課
選考方法と面接予定日
- 第1次選考
書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
- 第2次選考
第1次選考合格者について、面接審査を行います。詳細については、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
なお、第2次選考審査に要する交通費等は応募者の負担となります。
- 最終選考結果のお知らせ
選考結果が決定次第文書でお知らせします。
その他
浅口市内での現地説明会を随時行っています。日程、時間については、ご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。(現地説明会参加申込書[Wordファイル/33KB])