本文
浅口市出産・子育て応援事業
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から子育てまで一貫して相談に応じる「伴走型相談支援」と、出産や子育てにかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援」を一体として行う事業です。
令和7年4月 制度移行のお知らせ
妊娠期からの切れ目ない支援を行うことを目的として、子ども・子育て支援法に「妊婦のための支援給付」、児童福祉法に「妊婦等包括相談支援事業」が創設され、令和7年4月以降は当該新制度が開始する予定です。
つきましては、すでに申請ができる状態である方は可能な限り、「出産応援ギフト」及び「浅口あんしん出産給付金」は令和7年3月31日までに、「子育て応援ギフト」及び「浅口あんしん子育て給付金」については申請期限内(原則生後4ヶ月まで)に申請いただきますようお願いいたします。
なお、新制度「妊婦のための支援給付」につきましては、詳細が決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。
伴走型相談支援
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から子育てまで一貫して相談に応じます。
時期 | 内容 |
---|---|
妊娠届出時 |
妊娠届出時に保健師等と面談・アンケート実施 |
妊娠8か月頃 |
妊娠8か月頃にアンケート実施・希望者に面談 |
出生後 |
出生届出時や概ね4か月以内に行う赤ちゃん訪問時に保健師等と面談・アンケート実施 |
経済的支援(出産・子育て応援給付金事業)
出産や子育てにかかる費用の負担軽減を図ります。
支給額 (現金) |
妊婦1人につき7万円 | お子さま1人につき8万円 |
「出産応援ギフト支給事業」:5万円 「浅口あんしん出産給付金事業」:2万円 |
「子育て応援ギフト支給事業」:5万円 「浅口あんしん子育て給付金事業」:3万円 |
|
支給対象者 (1.~2.の全ての要件を満たす方) |
1.申請時点において、浅口市に住民登録のある方(届出後に妊娠が継続していない場合も対象になります) 2.妊婦本人が、妊娠届出時に保健師等の面談を受けた方 「出産応援ギフト」については、他自治体で出産応援ギフト(5万円)の給付を受けていない方 |
1.申請時点において、浅口市に住民登録のある方 2.赤ちゃん訪問時に、保健師等の面談を受けた方 「子育て応援ギフト」については、他自治体で子育て応援ギフト(5万円)の給付を受けていない方 |
申請者 | 妊婦ご本人 | お子さまの養育者 |
申請期限 | 原則、妊娠期間中 | 原則、生後4か月頃まで |
申請方法 |
いずれかの方法で健康こども福祉課へ申請 1.面談時に申請 2.電子申請 3.健康こども福祉課へ直接提出 4.郵送 |
|
その他 |
母子健康手帳交付時に申請書類をお渡しします。 申請は妊婦の方の面談が要件となります。 交付は産科医療機関等の受診が要件となります。 |
出生届出後、概ね4か月以内に行う赤ちゃん訪問時に申請書類をお渡しします。 申請は産婦の方の面談が要件となります。 |