本文
特殊詐欺・迷惑電話防止機能付き電話機の購入補助
高齢者をターゲットにした特殊詐欺の被害が増加しています。
市では、高齢者の特殊詐欺被害を防ぐため、詐欺電話・迷惑電話等を防止する機能が付いた電話機の購入に対する補助を行っています。
補助金の交付を受けることができる方
市内に住所を有し、かつ、現に市内に居住する65歳以上の方独居に限りません。65歳未満の方と同居されていても対象になります。
本人及び同一世帯に属する方が、市税を滞納していないことが条件です。
補助金の対象になる電話機
特殊詐欺等の被害を防止する次のいずれかの機能が付いた電話機が対象です。
- 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す
- 通話の内容を自動的に録音する機能及び着信の相手に対し録音を行う旨の応答を自動的に行う
- 被害を引き起こす可能性のある電話の着信を自動的に切断する
補助金額
購入及び設置費の2分の1とし、上限5,000円(100円未満切り捨て)
申請受付
産業振興課(場所:市役所分庁舎1階)で受け付けています。
申請受付件数
年間20件程度
申込順とし、予算額に達し次第、受付を終了します。
手続き方法
1.お店でカタログと見積書をもらう
購入しようとする電話機が載ったカタログと、見積書をもらってください。
2.産業振興課に申請する
電話機の購入前に、カタログ・見積書とあわせて、産業振興課(場所:市役所分庁舎1階)に交付申請書を提出してください。
交付申請書の用紙は産業振興課の窓口にもあります。
3.電話機を購入・設置する
産業振興課から「交付決定通知書」が届いてから購入してください。
4.産業振興課に実績報告する
購入・設置後は速やかに、領収書・保証書(品番が確認できるもの)、補助金を受け取る通帳の写しとあわせて、産業振興課に実績報告書と補助金請求書を提出してください。
実績報告書等の用紙は産業振興課の窓口にもあります。
5.補助金が振り込まれる
産業振興課から「確定通知書」が届き、口座に補助金が振り込まれます。
その他
- 発信者番号表示(ナンバーディスプレイ)サービスの利用料は補助対象外です。
- 補助金の交付は同一の対象者(世帯)に対し1回限りです。
電子申請リンク
1 交付申請
特殊詐欺等被害防止対策機器設置事業補助金(迷惑電話防止機能付き電話機の購入補助) 交付申請<外部リンク>
2 実績報告
特殊詐欺等被害防止対策機器設置事業補助金(迷惑電話防止機能付き電話機の購入補助) 実績報告<外部リンク>