ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画財政部 > 秘書政策課 > 地域再生計画

本文

地域再生計画

ページID:0002316 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示

地域再生制度とは

地域再生制度とは、地域経済の活性化、地域における雇用機会の創出その他の地域の活力の再生を総合的かつ効果的に推進するため、地域が行う自主的かつ自立的な取組を国が支援するものです。
地方公共団体は、地域再生計画を作成し、内閣総理大臣の認定を受けることで、当該地域再生計画に記載した事業の実施に当たり、財政、金融等の支援措置を活用することができます。

浅口市の地域再生計画

浅口市では、次のプロジェクト(地域再生計画)が国の認定を受けています。

●浅口市創生推進計画(令和7年3月31日変更の認定)【市政全般関連】

浅口市創生推進計画

地域再生計画 [PDFファイル/138KB]

事業内容

第3期浅口市創生総合戦略に掲載されている、次の1~4に掲げる事業を実施します。

1.安定した雇用と仕事を創出する事業

商工業のイノベーション促進や創業・起業の支援、産品のブランド化、6次産業化と担い手の育成推進、「儲かる農業」「儲かる漁業」の実現・拡大、工業団地の整備、女性や高齢者が生き生きと活躍できる雇用環境を充実するなど、新たな雇用を創出します。

2.新しい人の流れをつくる事業

町への誇りを持てる学習活動の推進等による、本市出身者の還流、住環境・子育て環境の整備による移住・定住促進策の展開、観光資源の発掘・ブラッシュアップ、大都市圏への戦略的PRの実施等、交流・関係人口の増加を図り、新しい「人」の流れをつくります。

3.結婚・妊娠・出産の希望をかなえ、子どもをまんなかに子育てする事業

出会いの場・機会の創出等の結婚支援策の推進、出産・子育てしやすい環境の整備等により、結婚からの切れ目ない支援を実施し、出産・子育て世代の希望をかなえます。

4.時代に合った地域をつくり、安心・安全なくらしを守る事業

安心・安全な生活を営むための生活基盤の整備や維持、防災・防犯等の地域自主組織の拡充や消防団の活性化等、安心・安全な地域づくりを推進する事業のほか、地域のリーダー育成、持続可能な地域コミュニティの自立・共生のための支援等、地域と地域の連携を推進します。

活用することができる支援措置

 まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)