本文
浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略
「まち・ひと・しごと創生」とは
人口減少に歯止めをかけ、東京圏への人口一極集中を是正するため、地域の実情に応じた人口減少対策を総合的かつ計画的に実施していくことです。
まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会
市は、平成27年に総合戦略の策定、施策の検討及び推進を図るため、市民、産業界、行政機関、教育、金融、労働、メディア(産官学金労言)等で構成する審議会を設置し、方向性や具体案の検討を行っていただきました。
浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会条例[PDFファイル/80KB]
評価・検証
市は、総合戦略の策定後も、総合戦略の進捗状況について、市民・産業界・行政機関・教育機関・金融機関・労働団体・メディア等の各代表からなる「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」を設置し、評価・検証を行っています。
評価・検証の方法
内部評価
総合戦略に掲げる各取組について、庁内の各部課において、事後評価を行います。それらを取りまとめた後、市長を本部長とする「浅口市まち・ひと・しごと創生推進本部」において、施策の内容やKPI(注)の評価・分析、今後の施策の具体的方策の検討を行い、基本目標評価シートにまとめます。
(注)重要業績評価指標、KeyPerformanceIndicatorの略、目標の達成度合いを計るために継続的に計測・監視される定量的な指標のこと
外部評価
「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」において、内部評価結果(基本目標評価シート)を基に総合戦略の達成状況などを報告した後、委員の皆様からご意見をいただきます。
第3期浅口市創生総合戦略
令和7年4月、第3期浅口市創生総合戦略を策定しました。
人口減少対策を総合的かつ計画的に実施していくため、国及び県の総合戦略を勘案しつつ、対象期間が2060年である「浅口市人口ビジョン(改訂版)」を踏まえ、第3期浅口市創生総合戦略を策定しました。
第2期「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略」
令和2年4月、浅口市人口ビジョンを改訂し、第2期「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
市では、人口減少の抑制と地域社会の持続的発展に向け、国の長期ビジョン及び総合戦略を勘案しつつ、対象期間を2060年までとし、本市における人口の現状と将来の展望を提示する「浅口市人口ビジョン」を改訂しました。
これを踏まえ、対象期間を令和2年度~6年度までとし、本市における政策分野ごとの基本目標や施策の基本的方向及び目標等をまとめた、第2期「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
浅口市人口ビジョン(改訂版)[PDFファイル/1.46MB]
第2期「浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略」[PDFファイル/755KB]
浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略
平成27年10月、浅口市版の人口ビジョンと総合戦略を策定しました。
人口減少に歯止めをかけ、東京圏への人口一極集中を是正するため、地域の実情に応じた人口減少対策を総合的かつ計画的に実施していくことを目的として、本市における人口の現状と将来の展望を提示する「浅口市人口ビジョン」を策定しました。
これを踏まえ、本市における政策分野ごとの基本目標や施策の基本的方向及び目標等をまとめた、浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。
浅口市まち・ひと・しごと創生総合戦略 [PDFファイル/682KB]