ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > ひとづくり推進課 > 備中で暮らす、町家deクラス

本文

備中で暮らす、町家deクラス

ページID:0006029 更新日:2025年9月5日更新 印刷ページ表示

備中で暮らす、町家deクラス

備中で暮らす、町家deクラスでは、国選定の「重要伝統的建造物群保存地区」内や、備中圏域に残る歴史的な町並みの建築物である「町家」「蔵」を活用し、江戸・明治・大正・昭和の伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどについて、「衣・食・住・学・遊」を切り口に、各種プログラムが行われます。開催期間中は、複数のイベントに積極的にご参加いただき、地域の生活文化の魅力を再発見してください。

内容

江戸・明治・大正・昭和の伝統的な暮らし、楽しみ、遊びなどに関する24種類の体験プログラムと、備中各地の町並みを存分に堪能する「まち歩き」16コース(内、4コースは、令和7年度まち歩き特別企画「続・備中とと道を歩く」)を開催します。

備中圏域の各地で実施されるプログラムのうち、浅口市内で開催されるプログラムを紹介します。

イベントの詳細は、公式ホームページまたは市内公民館・図書館等に設置していますパンフレットをご確認ください。

なお、各記事のNo.とページ数は、公式パンフレットのものです。

体験型イベント

(P2)2「地元醤油を使ったタレづくり」(運営:かもがた町家管理組合)

浅口の醤油と地元団体が作った味噌を使ったタレを作ります。

  • 日時:10月26日(日曜日)午前10時~午前12時
  • 場所:かもがた町家公園ふれあいの館
  • 参加費:1,000円(昼食付)

※要予約

(P2)3「はじめてのお琴」(運営:かもがた町家管理組合)

かもがた町家公園で琴の演奏体験ができます。開催時間中いつでもお越しいただけます。

  • 日時:11月2日(日曜日)午前10時~午後3時
  • 場所:かもがた町家公園交流館
  • 参加費:無料

※予約不要・小学校3年生以上対象

(P2)4「町家でお茶の点て方体験」(運営:かもがた町家管理組合)

かもがた町家公園で、薄茶を点てる体験ができます。お菓子付きです。

  • 日時:11月3日(月曜日・祝日)午後1時~午後3時
  • 場所:かもがた町家公園交流館
  • 参加費:500円【お茶・お菓子付き】(定員なし)

※要予約

(P3)5「町家で投扇興体験」(運営:かもがた町家管理組合)

江戸時代の遊びの1つである「投扇興」を体験できます。開催時間中いつでもお越しいただけます。

  • 日時:11月30日(日曜日)午後1時~午後4時
  • 場所:かもがた町家公園交流館
  • 参加費:無料(定員なし)

※予約不要

(P3)6「つながる和時間」(運営:金光学園高等学校)

江戸時代後期から続く武家屋敷。幕末に活躍した剣の達人荒木要平、計之介親子の生家で、静かな歴史の流れを感じてください。

金光学園高等学校の高校生が、企画・運営を行います。

着付けと茶道体験

浴衣の着付けと茶道体験ができます。記念撮影もあります。

  • 日時:11月22日(土曜日)午後1時~午後5時
  • 場所:要計庵
  • 参加費:1,500円(定員20名)

※要予約

水引と抹茶カフェ

水引で小物づくりをします。作業に疲れたら、抹茶カフェで一服してください。

  • 日時:11月23日(日曜日・祝日)午前11時~午後3時
  • 場所:要計庵
  • 参加費:800円(定員20名)

※要予約

(P3)7「宮大工と作る箸とスプーン!匠の技も紹介します」(運営:大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会)

かんなや彫刻刀、サンドペーパーで成形し、柿渋等を塗布してオリジナルの箸・スプーンを作製します。指導は、現職の宮大工です。

  • 日時:11月30日(日曜日)午後1時~午後4時
  • 場所:定金邸
  • 参加費:1,500円(定員15名)

※要予約

まち歩き

(P8)W1「金光饅頭手焼き体験とまち歩き」(運営:大谷地区元気いっぱいまちづくり協議会)

金光教の門前町である大谷地区のまち歩きと、金光饅頭の手焼き体験を行います。

  • 日時:11月16日(日曜日)午後1時~午後3時30分
  • 集合場所:大谷みかげスクエア
  • 参加費:1,400円【お土産付き】(定員10名)

※要予約

(P9)W2「まち歩き~鴨方~」(運営:かもがた町家管理組合)

鴨方藩陣屋跡、細川通董や西山拙斎の墓所【市指定史跡】などをたどり、往年の鴨方往来を偲ぶまち歩きです。

  • 日時:11月3日(月曜日・祝日)午前10時~午前12時
  • 集合場所:かもがた町家公園
  • 参加費:500円【そうめん付き】(定員15名)

※要予約

申込方法

下記のどちらでも参加申し込みができます。

【町家クラス公式ウェブサイト】https://machiya-class.net/<外部リンク>

【町家クラス事務局Fax】086-451-8693

主催

備中町並みネットワーク

  • 連絡先 080-9970-4867

AIチャットボットに質問する
質問にお答えします!
<外部リンク>