本文
住民票
住民票は、市区町村で作成される住民に関する記録です。
免許証を取得される時などに住民票の写しが必要になる場合があります。
交付申請先
住所地の市区町村
浅口市に申請する場合の窓口
市民課、金光総合支所、寄島総合支所
郵便でも請求することもできます。詳しくは郵便請求のページをご確認ください。
交付申請できる人
- 本人
- 住民票上、同一世帯の人(同一住所であっても、世帯分離をしている場合は委任状が必要です)
- 代理人(別世帯の代理人が請求をする場合には、委任状が必要です)
必要なもの
- 本人確認ができるもの(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、保険証など)
- 委任状(別世帯の代理人が請求をする場合)
発行手数料
1通あたり300円
住民票記載事項証明
住民票の写しと似ているものに、住民票記載事項証明があります。
これは、住民票の内容の一部を証明するもので、勤務先や学校などが用意した様式で作成する方法と、市の様式で作成する方法があります。どちらの方法による証明が必要なのかは提出先へご確認ください。
マイナンバー(個人番号)入り住民票
マイナンバー(個人番号)が記載された住民票は、本人または住民票上の同一世帯員以外の方には交付できません。窓口で代理人によるマイナンバー(個人番号)入り住民票を交付請求の場合は、ご本人様宛に住民票を郵送しますので、委任状と切手を貼った返信用封筒が必要になります。
コンビニ交付サービス
マイナンバーカード(個人番号カード)を使って、全国のコンビニエンスストア等で住民票が取得できます。詳しくは、「住民票・各種証明書のコンビニ交付サービス」のページをご覧ください。