本文
あさくち協働のまちづくり事業
地域と行政がともに抱える課題を解決するキッカケに!
市役所と一緒に取り組んでみませんか?
(当該事業は、「あさくち未来デッサン」事業を引き継ぐものです。)
事業の概要
「あさくち協働のまちづくり事業」は、住民組織や市民活動団体による、公共の利益につながる事業を公募し、審査を経て、採択された事業の補助を行うとともに、市役所と協働で事業を実施することで、「効果的な地域課題の解決」を目的とした事業です。
対象となる事業
市内で実施する公益的な事業で、行政との協働により効果的な課題解決や地域の活性化が期待できる事業で次に掲げるもの。
- 調査事業:地域課題解決に関する調査研究を目的とする事業
- 実施事業:調査事業に基づき、地域課題解決のために実施する事業
対象とならない事業
次に掲げるいずれかの要件に該当するものは、補助の対象外とします。
- 営利を目的とするもの
- 特定の個人、団体、企業、法人のみが利益を受けるもの
- 政治、宗教、選挙活動に関するもの
- 国、地方公共団体及びそれらの外郭団体等から助成を受けているもの
- 単に地区住民の交流や親睦を図ることを目的としたイベント的なもの
- 公序良俗に反するもの
- 施設の設置又は改修(不動産の取得を含む)を目的とするもの
- イベントの開催を主たる目的とした事業
本事業は未来デッサン事業(以下、旧事業)を引き継ぐ事業であることから、すでに旧事業及び当事業で2回以上実施した住民組織等については、原則補助の対象外とします。
令和7年度募集する事業
「調査事業」を募集します。
ただし、すでに行政と協働し、地域課題解決に向けて協議及び調査研究を行っている場合は、地域創造課へご連絡ください。
募集に関する詳細は、次の資料を参照ください。
補助金額及び補助率
補助金額
- 調査事業:最大5万円
- 実施事業:最大30万円(ただし、住民組織が関わらない場合は最大20万円)
補助率
補助対象経費の10分の10以内
応募資格
次の要件を全て満たすこと。なお、提案は1団体につき1事業とします。
- 5人以上の構成員により組織されており、構成員のうち半数以上が市内に住所を有する者又は通勤・通学している者であること
- 市内に事務所又は活動拠点がある非営利の団体であること
- 1年以上継続した活動を行っていること又は今後1年以上の活動の継続が見込まれること
- 定款、規約、会則等により、団体の運営上の規律が確立されていること
- 宗教活動又は政治活動を行う団体でないこと
- 暴力団及びその構成員の統制下にある団体でないこと
- 提案事業の遂行に必要な組織・人員を有し、事業完了後の実績報告及び成果報告が可能であること
応募書類
- 企画提案書(様式第1号)[その他のファイル/47KB]
- 事業計画書(様式第2号)[その他のファイル/48KB]
- 収支予算書(様式第3号)[その他のファイル/60KB]
- 団体概要書(様式第4号)[その他のファイル/80KB]
- 資格要件に関する申出書(様式第5号)[その他のファイル/33KB]
- 団体の定款、規約、会則又はこれに代わるもの(任意様式)
- 団体の構成員名簿及び役員名簿(任意様式)※住民組織の場合、団体の構成員名簿は省略可
- 前年度活動報告書(任意様式)
- 前年度収支決算書(任意様式)
- その他参考となる資料
提出された書類等は、原則として情報公開の対象となります。
事業の流れ
- 応募書類の提出(~5月9日(金曜日)まで)
- 審査及び結果通知(5月中旬~5月下旬)
- 補助金の申請(6月中)
- 事業実施(補助金の交付決定日~翌年3月)
- 実績(結果)報告(事業完了日から20日以内又は年度末日のいずれか早い日)
令和6年度採択事業
採択事業はありませんでした。
令和5年度採択事業
採択事業はありませんでした。
令和4年度採択事業
調査事業
応募事業数 1事業(採択)
採択事業の概要
テーマ
若者世代の移住定住促進について
実施団体名
くにとうの御船を守る会
事業名
米子市に学ぶ!住民の積極的な関与を通じた若者定住促進の秘訣
事業内容
米子市の移住定住促進に取り組む関係者への視察・取材を通じて、具体的に移住定住希望者にアプローチし、また行動を後押しできる手法を学ぶ。
総事業費
51,078円
補助金額
50,000円
協働先の担当課
地域創造課
実施事業
応募事業数 1事業(採択)
採択事業の概要
テーマ
人口減少に対する取り組み
実施団体名
八重地区(住民組織)
事業名
「八重地区おさんぽMap」が伝える地域の魅力で交流人口・関係人口づくり
事業内容
散歩コースMapを作成し、ウォーキングイベントを開催する。
参加者に八重地区の魅力を伝えることで交流人口を獲得し、将来的な定住者獲得を目指して関係人口化していく。獲得した交流人口との情報のやり取りを通じて関係継続していくために、SNSでの八重地区の魅力の継続的な情報発信を行う勉強会を開催する。
総事業費
320,000円
補助金額
300,000円
協働先の担当課
地域創造課、産業振興課
イベントのお知らせ
※ウォーキングマップが完成しました!
八重ぶらぶら散歩コースMap[PDFファイル/1.62MB]
※令和5年3月25日(土曜日)に、このMapを使ってお散歩イベントが開催され、100名を超える参加者が集まりました!
会場:浅口市金光スポーツ公園グラウンド