ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生活環境部 > 市民課 > パスポート申請

本文

パスポート申請

ページID:0001419 更新日:2025年3月31日更新 印刷ページ表示

2025年3月24日から「2025年旅券」発給開始

※令和7年3月24日以降、旅券(パスポート)の申請手続き等が変わっています。

旅券の盗難・悪用防止及び偽変造対策を強化するため、顔写真ページにプラスチック基材を用いた「2025年旅券」が令和7年3月24日申請分から発給されています。
都道府県の旅券事務所で旅券の作成を行っていましたが、「2025年旅券」の発給開始に伴い、国立印刷局において集中的に管理・作成する方法に変わり、申請から交付までは、土曜・日曜・祝日を除いて11日間の日数が必要となります。
なお、現在お持ちの旅券は有効期間まで使えますが、国によってパスポートの残りの有効期間が6か月ないと入国できない場合があります。パスポートの有効期間が1年未満となっている場合はパスポートの切替申請をすることができますので、既にパスポートをお持ちの方もこの機会に有効期間をご確認ください。

オンライン申請の拡大

  • オンライン申請による新規申請及び切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)などのすべての申請が可能になります。オンライン申請なら、市役所の窓口に行くのは受取り時の1回のみになります。
  • オンライン申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。

手数料の変更

令和7年3月24日からの手数料は下記の通りです。

表1
種類 申請方法

岡山県手数料

(納付書)

国手数料

(収入印紙)

合計
10年有効旅券 窓口(書面) 2,300円 14,000円 16,300円
オンライン 1,900円 14,000円 15,900円
5年有効旅券(申請時12歳以上) 窓口(書面) 2,300円 9,000円 11,300円
オンライン 1,900円 9,000円 10,900円
5年有効旅券(申請時12歳未満) 窓口(書面) 2,300円 4,000円 6,300円
オンライン 1,900円 4,000円 5,900円
上記以外の旅券 窓口(書面) 2,300円 4,000円 6,300円
オンライン 1,900円 4,000円 5,900円

パスポートダウンロード申請書の日本国内での受付開始(平成30年10月1日~)

パスポートダウンロード申請書は、パスポートの申請等の際に窓口に提出するため、自宅等のパソコンのブラウザを利用して、外務省のホームページの申請書ダウンロードサイトへアクセスし、所要項目(氏名、生年月日、本籍、現住所等)を入力することで申請書PDFを作成、印刷した上で署名した申請書のことです。申請書を至急必要とする場合、窓口に申請書を取りに行く時間の無い場合、代理提出・代理申請を行う際にあらかじめ自宅等で所要の項目を記入しておきたい場合などに、窓口に申請書を取りに行くことなく自宅等で事前に申請書を作成することができます。

なお、申請の手続きは必ず窓口で行うことになりますので、ご注意ください。(詳しくは下記リンクをご覧ください。)

外務省ホームページ「パスポート申請書ダウンロードページ」<外部リンク>

申請できる人

浅口市に住民登録のある方が旅券(パスポート)を申請する場合は、市民課(市役所本庁舎1階)で申請の手続きをしてください。

(本人による申請が原則ですが、代理の方でもできます代理提出

居所申請

学生や単身赴任などで県外に住民登録をされていて、浅口市にお住まいの方は、浅口市で居所申請をすることができます。
なお居所申請の場合は、本人による申請となり代理提出はできません。
住民票の写し(発行日から6か月以内のもの)及び居所に居住していることが確認できる書類などが必要になりますので、必ず事前に市民課の窓口にご相談ください。

緊急発給・早期発給

緊急発給(海外で親族が事故に遭った等の理由により緊急に旅券が必要な場合)、早期発給(浅口市での申請・交付では出発に間に合わない場合。通常の発行手数料に加えて追加手数料6,000円が必要)については、岡山県が取り扱いますので、岡山県県民生活部国際課海外渡航班(Tel:086-256-1000)にお問い合わせください。

刑罰等関係欄に該当のある方の旅券を申請する場合

外務省の審査を受ける必要がありますので、事前に岡山県県民生活部国際課海外渡航班(Tel:086-256-1000)にお問い合わせください。

手続き

旅券(パスポート)の申請をされる場合は、必要書類をお持ちのうえ、市民課パスポート窓口へ申請してください。

一般旅券発給申請書と旅券(パスポート)の申請案内は、市民課・金光総合支所・寄島総合支所に置いています。

申請の種類

表1

(1)新規申請

  • 初めてパスポートを取得する方
  • パスポートの有効期限が切れた方
  • 有効期間内のパスポートを持っている方で次の場合
  1. 残存期間が1年未満になった
  2. 氏名、本籍の都道府県名、性別、生年月日に変更が生じ、残存有効期間同一旅券ではなく新規の旅券を取得する
  3. 査証欄が残り少なくなった
  4. 著しく損傷した
  5. 非ICパスポートからICパスポートに切り替えたい

(2)残存有効期間同一旅券

現在お持ちのパスポートと有効期間満了日を同一とした「残存有効期間同一旅券」の申請をされる方

有効期間内のパスポートの記載事項(氏名・本籍地の都道府県名・性別・生年月日)に変更があった場合又は有効なパスポートで査証欄の余白が少なくなった場合は、原則として新たなパスポートを申請(切替申請)していただく必要がありますが、現在お持ちのパスポートと有効期間満了日を同一とした「残存有効期間同一旅券」の申請をすることもできます。

※残存有効期間同一旅券の場合でも新たに旅券を発給することになるため、旅券番号は変わります。

(3)紛失届をともなう新規申請

有効なパスポートを紛失・焼失したため、あらためてパスポートを取得する方

受付期間

  • 申請:平日午前8時30分から午後4時30分(午後3時以降は翌営業日扱い)
  • 交付:平日午前8時30分から午後5時15分(木曜日は午後7時まで)

注意事項

  • 申請から交付までの日数は基本11営業日です。土曜日・日曜日・祝日を除いた日数が必要となりますので、余裕をもって申請してください。午後3時を過ぎると翌日扱いになります。
  • 必要書類に不備がある場合、受付できませんのでご注意ください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?