本文
介護サービス事業所の指定申請等に係る「電子申請届出システム」の運用開始について
電子申請届出システムの概要
厚生労働省では、介護サービス事業所の指定申請等について、介護事業者が全ての地方公共団体に対して所要の届出を簡易に行うことができるよう、令和4年度下半期より「電子申請届出システム」の運用を開始しています。
電子申請届出システムでは、申請様式・付表等についてウェブ上で直接入力ができるとともに、添付書類もあわせて提出することができるため、介護事業者の申請・届出に係る業務負担が軽減されることが期待されます。
所要の届出については、介護保険法施行規則により「電子申請届出システム」の使用が原則となり、令和7年度末までに全ての地方公共団体で利用を開始することとなっています。
詳細については、
厚生労働省のホームページ<外部リンク>をご確認ください。
電子申請届出システム(申請・届出)
令和7年12月1日から、以下の申請・届出について、電子申請届出システムで受付を開始します。
以下ページよりログインし、ご利用ください。
「電子申請届出システム」ログイン<外部リンク>
※「電子申請届出システム」での提出を原則としますが、当分の間、書面での提出も受付いたします。
届出様式等
「電子申請届出システム」でアップロードする様式等は、以下の該当サービスのリンク先からご確認ください。
電子申請届出システムで提出可能な申請・届出
- 新規指定申請
- 指定更新申請
- 変更届出
- 加算届出
- 廃止・休止届出
- 再開届出
- 指定辞退届出
※その他の申請(介護職員等処遇改善加算関連、事故報告等)は従来どおりの方法でご提出ください。
事前準備について
1.GビズIDの作成
システムの利用には、デジタル庁が運用する法人・個人事業主向け共通認証システム「GビズID」のアカウントの取得が必要です。IDを持っていない法人はアカウントを作成してください。
アカウントの取得には2週間ほど期間が必要ですので、あらかじめ申請の手続きを進めていただくようお願いします。
なお、GビズIDには「gBizIDプライム」「gBizIDメンバー」「gBizIDエントリー」の3種類のアカウントがありますが、本システムが利用できるのは「プライム」又は「メンバー」のみです。「エントリー」は利用できませんのでご注意ください。
GビズIDを作成する(デジタル庁)<外部リンク>
| アカウント種類 | 特徴 | 電子申請届出システム利用可否 |
|---|---|---|
| gBizIDプライム | 法人代表者のアカウント | ○ |
| gBizIDメンバー | gBizIDプライムのアカウントが発行する従業員向けアカウント | ○ |
| gBizIDエントリー | 電子申請届出システムで利用不可 | × |
2.登記情報提供サービス
「登記情報提供サービス」は、法務局が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。
このため、取得した登記情報を登記事項証明書(原本)に代えて、電子データで提出することができます。(現在準備中)
電子申請届出システムでは、登記事項証明書(原本)の提出ができないため、次のいずれかにより提出をお願いします。
⑴登記事項証明書(原本)の郵送又は持参により提出
⑵登記情報提供サービスによる電子データの提出
※「登記情報提供サービス」を利用するには登録が必要です。
利用料、利用方法等の詳細については以下のリンクを参照してください。
登記情報提供サービスについて<外部リンク>
※浅口市では令和8年4月から利用開始を予定しています。それまでの間は、⑴の方法による提出をお願いします。
デモ環境
厚生労働省では、電子申請届出システムのデモ環境を準備しています。
電子申請届出システムの操作を試してみたい方は、ご利用ください。
電子申請届出システム(デモ環境)<外部リンク>
ログインID:以下のいずれか
- 「demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
- 「demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp」
パスワード:「password」(上記ID全て共通のパスワードです)








