本文
定例会は、毎年3月、6月、9月、12月の年4回開催します。
緊急に議会の議決を要する案件が生じた場合には、臨時会を開催します。また、市の事務を専門的、効率的に審査するために委員会を設置しています。
| 日にち | 時間 | 会議名称 | 場所 | 内容 |
|---|---|---|---|---|
| 9月2日(火曜日) | 午前9時30分から | 本会議 | 市役所3階議場 | 開会、諸般の報告、閉会中委員会の委員長報告・質疑、議案上程、提案説明 |
| 9月2日(火曜日) | 全員協議会終了後から | 議会運営委員会 | 市役所3階委員会室 | 一般質問の順番決め |
| 9月8日(月曜日) | 午前9時30分から | 本会議 | 市役所3階議場 | 一般質問 |
| 9月9日(火曜日) | 午前9時30分から | 本会議 | 市役所3階議場 | 一般質問 |
| 9月10日(水曜日) | 午前9時30分から | 本会議 | 市役所3階議場 | 一般質問、議案質疑、委員会付託 |
| 9月11日(木曜日) | 午前9時30分から | 総務文教常任委員会 | 市役所3階委員会室 | 付託議案の審査 |
| 9月12日(金曜日) | 午前9時30分から | 民生常任委員会 | 市役所3階委員会室 | 付託議案の審査 |
| 9月16日(火曜日) | 午前9時30分から | 産業建設常任委員会 | 市役所3階委員会室 | 付託議案の審査 |
| 9月18日(木曜日) | 午前9時から | 議会運営委員会 | 市役所3階委員会室 | 発議について |
| 9月18日(木曜日) | 午前9時30分から | 本会議 | 市役所3階議場 | 委員長報告・質疑、討論・採決、閉会 |
9月定例会で審議する案件について [PDFファイル/87KB]
9月定例会で審議する案件について(追加議案分) [PDFファイル/25KB]
| 日にち | 質問者 | 質問項目 |
|---|---|---|
| 9月8日 | 香取良勝 |
1.合併特例債について |
| 斎藤貴士 |
1.身元引受人のいない人への支援について |
|
| 佐藤正人 |
1.監査委員事務局について |
|
| 加藤淳二 | 1.公共施設等総合管理計画について 2.通学路について |
|
| 9月9日 | 妹尾義信 | 1.防犯カメラの補助制度について 2.下校時の安全性強化について 3.放課後児童クラブの運営について 4.本物に触れる機会について |
| 桑野和夫 | 1.生活保護制度について 2.マイナンバーカードとマイナ保険証について |
|
| 山下周吾 | 1.カキ殻を使用したトイレの整備について 2.地域公共交通について |
|
| 沖原有美 | 1.南海トラフ巨大地震を想定した地震対策について 2.香害(化学物質過敏症)について |
|
| 9月10日 | 石井由紀子 |
1.公共施設(公共建築物)について |
| 早苗ネネ | 1.ネットリテラシーについて 2.メディアリテラシーについて 3.AIリテラシーについて |
現在、臨時会の予定はありません。
| 日にち | 時間 | 会議名称 | 場所 | 内容 |
|---|---|---|---|---|
| 11月4日(火曜日) | 9時30分から | 総務文教常任委員会 | 市役所3階委員会室 |
令和6年度決算の認定(所管分)、 行政視察について |
| 11月5日(水曜日) | 9時30分から | 民生常任委員会 | 市役所3階委員会室 |
令和6年度決算の認定(所管分)、 行政視察について |
| 11月6日(木曜日) | 9時30分から | 産業建設常任委員会 | 市役所3階委員会室 |
令和6年度決算の認定(所管分)、 行政視察について |