本文
あさくち天文台フェスタ2025【10月25日開催】
開館記念日にあわせて、博物館・国立天文台・京都大学岡山天文台でさまざまなイベントを開催します!
188cm望遠鏡とせいめい望遠鏡の特別公開や実験ブース、講演会、スタンプラリーなどを楽しめます。
※各種整理券は、当日会場で配布いたします。
※詳しい内容について、随時更新いたします。
<岡山天文博物館>
- プラネタリウム特別投映
時間:9時30分~16時の30分毎に投映
(投映時間 約20分)
※13時30分~、14時~の投映はありません。
定員:各回36名
料金:入館料
※整理券が必要
- ミニ講演会
「188cm望遠鏡再稼働・木星と土星の内部を探る挑戦」
木星や土星の表面がふるえる様子を観測し、これらの惑星がどのように生まれたのかを明らかに!
岡山で本格的にスタートした、日仏米の国際プロジェクトについて紹介します。
時間:13時30分~14時20分
講師:生駒 大洋さん(国立天文台 科学研究部/ アストロバイオロジーセンター長)
定員:36名(先着順)
料金:入館料
※整理券が必要
- 実験ブース
「赤外線で すけすけスケルトン」
目で見えないものもデジタルカメラやスマートフォンのカメラで見えてくるものがあります。
「赤外線」でいろんなものを見てみよう!
時間:(1)9時30分~11時30分 (2)13時00分~15時30分
料金:入館料
※時間内随時受付。混雑時にはお待ちいただく場合があります。
- 質問コーナー
京都大学岡山天文台の台長 横山央明先生に宇宙の疑問を聞いてみよう!
時間:(1)11時00分~12時00分 (2)14時30分~15時30分
料金:入館料
<京都大学岡山天文台>
「京都大学岡山天文台特別公開2025」
せいめい望遠鏡を目の前に研究者の貴重なお話が聞けます。
<国立天文台ハワイ観測所岡山分室>
「国立天文台188cm望遠鏡特別公開」
新しくなったドームと観測を再開した188cm望遠鏡を間近で見よう!
<会場一帯>
- スタンプラリー
天文台周辺を見学しながら、スマートフォンでスタンプラリーをしよう!
テイクアウトランチ
ホルモンうどん、トルティーヤ、フランクフルトなどのテイクアウトグルメが楽しめます!
※内容は変更することがあります。
無料シャトルバス
当日、無料シャトルバスを運行します。
会場の駐車場には限りがありますので、できる限り無料シャトルバスをご利用ください。
JR鴨方駅北口 発 |
9時 |
9時30分 | 10時 | 11時 | 12時 | 13時 | 14時 | 15時 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浅口市中央公民館北側 発 | 9時05分 | 9時35分 | 10時05分 | 11時05分 | 12時05分 | 13時05分 | 14時05分 | 15時05分 |
※鴨方駅・中央公民館⇄博物館 片道約30分
※状況により遅れることがあります。