本文
おうちはくぶつかん
おうちで博物館(はくぶつかん)を楽しんじゃおう!!
※ 内容は、随時更新していきます。
※ 岡山天文博物館 Facebookページ<外部リンク>では、注目の天文現象や博物館からの景色、天体写真なども発信中です。
※ YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>では、天文現象や講演会の様子などを配信しています。
星空コーナー
星図をクリックすると、大きな絵が出てくるよ!
夏の星空[PDFファイル/2.14MB] New!
七夕の星をはじめ、夏の星座を探してみよう!
(夏のプラネタリウムリーフレットから掲載しています)
ライトダウン in 天文のまち あさくち 2023
8月16日から8月22日は、灯りを消して夜空を眺めてみませんか。
浅口市は「日本一の天体観測適地を守る条例」を制定し、美しい星空環境を守ることを目指しています。
今年も旧暦の七夕にあわせて、「ライトダウン in 天文のまち あさくち」キャンペーンを実施します
2022年11月8日(火曜日)は皆既月食 New!
日本全国で月食のはじまりからおわりまで見ることができた皆既月食。 岡山もよく晴れて、じっくり楽しむことができました。 当日の月食や天王星の様子は、Youtube「岡山天文博物館チャンネル」<外部リンク>で配信中です。
<外部リンク>
2021年11月8日(月曜日)昼間の金星食
月が金星の前を通ることで金星を隠す、金星食が起こりましたが、 残念ながら曇り空で、金星は見えませんでした。 (岡山の潜入開始は13時43分頃、潜入終了は13時46分頃、再び姿を見せるのは14時15分頃)
ライブ配信は YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>へ
2021年11月19日(金曜日)部分月食
今年2回目の月食は、ほぼ皆既月食といえるほど大きく欠ける部分月食でした。 岡山では欠けた月がのぼり、18時2分頃に食の最大となりました。 月食中は雲ひとつなく、きれいな月を観察することができました。
ライブ配信は YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>へ
- 【部分月食について】月食ってどうして起こるの?[PDFファイル/854KB]
- 【観察シート1】記録に残そう![PDFファイル/288KB]
- 【観察シート2】1と2、好きな方を使ってね![PDFファイル/303KB]
8月12日-13 ペルセウス座流星群を見よう!(2021年版)
2021年5月26日(日曜日)皆既月食
今年最も大きく見える満月で起こる、皆既月食のライブ配信を行いました! 3年ぶりに赤銅色に染まる満月を楽しみにしていましたが、あいにくの曇り空で月は見えず…。 代わりにライブ配信では、月食のしくみなど解説をお届けしました。
ライブ配信は YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>へ
- 【皆既月食について】月食ってどうして起こるの?[PDFファイル/845KB]
- 【観察シート1】記録に残そう![PDFファイル/287KB]
- 【観察シート2】1と2、好きな方を使ってね![PDFファイル/302KB]
<外部リンク>
国際宇宙ステーションを見よう!
月や太陽の上を通り過ぎていく国際宇宙ステーション(ISS)の様子を動画で撮影しました!
【配信ページ】
YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>
<外部リンク>
木星と土星の“超”大接近を観察しよう!
ただいま接近中の木星と土星。2020年12月21日(月曜日)には、2つがくっついて見えるほど“超”接近しました!
超接近の様子はこちら<外部リンク>
【観察のポイント】[PDFファイル/609KB]
2020年6月21日(日曜日)部分日食
6月21日(日曜日)の夕方、日本全国で部分日食が見れたよ。 浅口市ではなんと半分以上もかけたんだ。けど、日食ってどうやって見たらいいのかな? そもそも日食ってどうして起こるんだろう? いますぐチェックしてね!
- 【日食について】日食ってどうして起こるの?[PDFファイル/1.18MB]
- 【観察方法について】安全に見てね[PDFファイル/1.35MB]
- 【観察シート】記録にのこそう![PDFファイル/499KB]
浅口市立六条院小学校のお友達から“日食のスケッチ”が届きました!
インターネットで部分日食を見よう!
2020年6月21日(日曜日)夕方に見られる部分日食を、岡山天文博物館から YouTube でライブ配信しました!
【配信ページ】
YouTube 岡山天文博物館チャンネル<外部リンク>
YouTube 「部分日食」ライブ配信サイト<外部リンク>
配信ページで当日の様子をご覧いただけます
<外部リンク>
てんもんクロスワードパズル New!
まずはかんたんな初級編から挑戦してみよう!
てんもんクロスワードパズル 初級編[PDFファイル/750KB]
てんもんクロスワードパズル 上級編[PDFファイル/567KB]
クイズコーナー
クイズに挑戦して、天文博士になろう!
- 天文クイズ(1)
- 天文クイズ(2)
- 天文クイズ(3)
お絵かきコーナー
絵や文字をクリックすると、大きな絵が出てくるよ!
七夕
7月7日は七夕。おりひめ・ひこぼしの短冊にお願いごとを書いて、笹に飾ろう!
七夕2021「ほんの少し星に近いところから あなたが届けたい想いを叶えます」 受付終了
七夕の星が見頃を迎える旧暦七夕に、メッセージを届けてみませんか? (今年の旧暦七夕は8月14日です。)
- 参加方法[PDFファイル/1.02MB]
- メッセージカード[PDFファイル/1.3MB]
(ダウンロードして印刷してください)
太陽系の仲間たち
太陽系には、たくさん地球の仲間がいるんだよ。
太陽系や惑星たちの説明をよんで、頭に浮かんだ色をぬったり、模様をかいてみよう!
それぞれの星をくわしく調べてみよう!
- 太陽(たいよう)[PDFファイル/571KB]
- 水星(すいせい)[PDFファイル/457KB]
- 金星(きんせい)[PDFファイル/477KB]
- 地球(ちきゅう)[PDFファイル/530KB]
- 火星(かせい)[PDFファイル/497KB]
- 木星(もくせい)[PDFファイル/560KB]
- 土星(どせい)[PDFファイル/554KB]
- 天王星(てんのうせい)[PDFファイル/609KB]
- 海王星(かいおうせい)[PDFファイル/529KB]
12星座と季節の星座
みんなは自分の誕生日の星座を知ってる?自分の星座にはどんなお話があるんだろう?また季節によってどんな星座が見えるんだろう?お話をよんで、色をぬってみよう!
- おひつじ座[PDFファイル/326KB]
- おうし座[PDFファイル/340KB]
- ふたご座[PDFファイル/430KB]
- かに座[PDFファイル/328KB]
- しし座[PDFファイル/385KB]
- おとめ座[PDFファイル/364KB]
- てんびん座[PDFファイル/388KB]
- さそり座[PDFファイル/404KB]
- いて座[PDFファイル/399KB]
- やぎ座[PDFファイル/374KB]
- みずがめ座[PDFファイル/459KB]
- うお座[PDFファイル/396KB]
- 夏の星座(1) こと座[PDFファイル/344KB]
- 夏の星座(2) わし座[PDFファイル/251KB]
- 夏の星座(3) はくちょう座[PDFファイル/355KB]
- 夏の星座(4) いるか座[PDFファイル/289KB]
- 夏の星座(5) や座・こぎつね座[PDFファイル/298KB]
- 秋の星座(1) ペガスス座・こうま座[PDFファイル/286KB]
- 秋の星座(2) みなみのうお座[PDFファイル/239KB]
- 秋の星座(3) アンドロメダ座と仲間たち[PDFファイル/410KB]
- 冬の星座(1) おおいぬ座とこいぬ座[PDFファイル/211KB]
- 冬の星座(2) オリオン座[PDFファイル/251KB]
岡山天文博物館マスコットキャラクター
せいめいくんやドームくん、てんもんくん・てんもんちゃんが登場!かわいくぬってあげてね。
- こどもの日[PDFファイル/60KB]
- 七夕[PDFファイル/294KB]
- お月見[PDFファイル/318KB]
- ハロウィン[PDFファイル/419KB]
- 博物館 60歳誕生日[PDFファイル/1000KB]
- クリスマス[PDFファイル/378KB]
- お正月[PDFファイル/611KB]
- ひなまつり[PDFファイル/189KB]
- 雨ふり[PDFファイル/256KB]
- 海水浴[PDFファイル/156KB]
- お月見2021[PDFファイル/158KB]
- 豆まき[PDFファイル/395KB] New!
まちがいさがしに挑戦(ちょうせん)!
上と下の絵を見くらべて、ちがうところを見つけてね!
工作コーナー
写真をクリックすると、作り方が出てくるよ!
きらきら小さなプラネタリウム[PDFファイル/1.17MB]
おうちにある空き瓶が、とってもかわいいプラネタリウムになるよ。 枕もとにおいたら、優しい光にいやされてぐっすり眠れそう。
ポイントは動画でチェック!<外部リンク>
ミニミニこいのぼり[PDFファイル/376KB]
こどもの日はこいのぼりをかざろう!
ミニミニこいのぼりだったら、おうちの中でもOK!
あちこちにかざっちゃおう!
空気砲ロケット[PDFファイル/322KB]
ペットボトルでロケットをつくってみよう!
ミニミニだから、おうちの中で飛ばしても大丈夫!
飛び出るクリスマスカード[PDFファイル/550KB]
オリジナルのクリスマスカードをつくって、みんなにプレゼントしよう! かわいい絵が飛び出るよ!
福笑い(ふくわらい)[PDFファイル/578KB]
お正月は、せいめいくんとドームくんのふくわらいに挑戦!
宇宙かるた(うちゅうかるた)前半[PDFファイル/820KB]
お正月第2弾は、うちゅうかるた!
まずは「あ」から「の」まで楽しんでね。
宇宙かるた(うちゅうかるた)後半[PDFファイル/700KB]
「は」から「ん」までアップしたよ!
ソーマトロープ[PDFファイル/572KB] New!
輪ゴムをねじってクルクル回すと…?
読書コーナー
文字をクリックすると、ページが出てくるよ!
博物館通信【2023秋号】[PDFファイル/882KB]
- 博物館通信【2023夏号】[PDFファイル/817KB]
- 博物館通信【2023春号】[PDFファイル/834KB]
- 博物館通信【2023冬号】[PDFファイル/852KB]
動画コーナー
写真をクリックすると、動画ページにつながるよ!
プラネタリウムオリジナル番組(1)
「私が愛する天文台の街 あさくち」<外部リンク>
国立天文台の188cm反射望遠鏡が設置された歴史からこれまでの研究紹介、そして最新の京都大学3.8m せいめい望遠鏡について、坂本真綾さんのナレーションで紹介します。
<外部リンク>
プラネタリウムオリジナル番組(2)
「3.8m望遠鏡プロジェクト 天文学者がのぞく星空の先」<外部リンク>
ついに完成した京都大学せいめいm望遠鏡。 東アジア“最大”となる口径3.8mのこの望遠鏡は、どんな宇宙のなぞを解き明かしてくれるでしょう? 「3.8m望遠鏡プロジェクト」を率いる3人の天文学者たちが、最新鋭の望遠鏡の魅力を紹介します。
「天文のまち・あさくち」CM<外部リンク>
東京スカイツリータウンのプラネタリウム「天空」で上映された「天文のまち・あさくち」のCMです。 坂本真綾さんのナレーションで紹介します。
<外部リンク>
おうちで楽しめる おすすめリンク集
工作や動画など盛りだくさんのページです。子どもにも大人にもおすすめ。
- おうちで天文学~家で楽しく学べる国立天文台コンテンツ<外部リンク>
- JAXA キッズコンテンツ特集<外部リンク>
- 岡山理科大学 子どもの学び応援コンテンツ<外部リンク>
- そのほかおすすめリンク集